Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
69
view
全般

外付HDDを買う予定なんですけど、BUFFALO TurboPC/T...

外付HDDを買う予定なんですけど、BUFFALO TurboPC/TurboCopy対応 外付けハードディスク 1.0TB HD-AV1.0TU2っていいと思いますか?後外付HDDは壊れやすいと聞きました。それは本当ですか?
Yahoo!知恵袋 4975日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
BUFFAO製とELECOM製については、別質問で回答済みですので、故障の件で記載します。

まず、PC部品としてHDDは壊れやすい部品です。
PC起動している間は常に動作しており、しかもモーターを使用しておりますので劣化が他の部品より早いためです。

また、外付けHDDは、PCから取り外し可能で持ち運べるため、持ち運び中のショック、設置した場所からの落下等の原因で内臓HDDより故障しやすいです。
(逆に言うとショックを与えなければ内臓HDDと同じぐらいです。)

HDDの構造は、シリンダという円盤が高速回転しており、そこにヘッダという装置を使ってデータの読み書きしています。
このシリンダとヘッダの隙間が非常に狭く、ちょっとしたショックでシリンダに傷がいくため、HDDは衝撃に非常に弱いのです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
89
Views
質問者が納得別段同じものです。 ぶっちゃけると、PC用外付けHDDとして売られてるものも、レコーダーの外付けとして認識もします。 逆の事を言えば、テレビ用と書かれてる外付けHDDでも、PC用として認識します。 テレビ用として売られてるのは、基本的には、レコーダーの電源と連動して外付けHDDの電源もON/OFFしてくれる点です。 対応してない外付けHDDだと、連動しない可能性があります。 わたくしが持ってる外付けHDD、(適当なe-SATA対応の2000円くらいで売ってたケースに、内蔵タイプの1TBのHDDを入れたもの)...
4482日前view89
全般
108
Views
質問者が納得違いはありません。 J付きは値上げ後の型番です。
4579日前view108
全般
153
Views
質問者が納得録画テレビなら、テレビのマニュアル本かなにかにおおよその時間は書いてありますよ。ただしHDDはメーカー名は関係なく容量ですが。 個人のムービーは何のソフトで圧縮しているかわからないので、質問の情報だけではわかりませんね。
4594日前view153
全般
90
Views
質問者が納得チェックディスクしてください。
4688日前view90
全般
95
Views
質問者が納得>バッファローの外付けHDDを、レグザに録画用として使っていたんですが、1年程でつかえなくなりました・・・。今度はファン付きの物を買おうと思って…HD-AV2.0TU2より安い2テラのHDDってありますでしょうか? レグザの番組録画用としてバッファローHD-EB2.0TU2を2年以上使っております。 ファンレス設計ですが、録画→視聴→即消去の過酷な使い方をしておりますがまだまだ安定しています。 http://kakaku.com/item/K0000108886/ http://buffalo.jp/pro...
4725日前view95

取扱説明書・マニュアル

551view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011168-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A