Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
62
view
全般

外付けHDDのデータを取り出したいのですが、正常に認識されず取り出せ...

外付けHDDのデータを取り出したいのですが、正常に認識されず取り出せません。どうにかならないでしょうか? パソコンはMac(OS X10.5.8)、外付けHDDはBUFFALO製のHD-CE1.0TU2-WHを使っています。
最近外付けHDDを倒してしまい、その時はデータも無事だったんですが再起動してから認識されず、しばらく放って置いたらディスクユーティリィティに2TB BUFFALO External HDD Mediaと認識されました。
1TBの製品が2TBと誤認されているうえに、『フォーマットされていません』という表示がでています。
マウントもフォーマットもできませんでした。
もともとのフォーマットはMacOS拡張(ジャーナリング)です。

なんとかデータだけでも回収出来ないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5129日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HDDを2TBの要領で認識しているとういことは、基盤等の障害でセクタ情報を正常に読み取れていないケースです。
理論上の最大値を表示しているだけで、実際に2TBとして認識しているわけではありません。
セクタやシリンダの数値を表示することのツールがあればそれで確認してみると分かると思います。HDDのラベルに書かれてあるのとはまったく違う異常な数値になっているはずです。

状況としては転倒してからとのことなので完全に物理故障でしょう。専門のデータ復旧業者に依頼するしかないです。

お勧めの復旧業者
データレスキューセンター http://www.rescue-center.jp/
オントラック http://www.ontrack-japan.com/
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得メーカーで推奨していない以上、使えたとしてもトラブルが出てもメーカーの保障・サポートは受け付けてもらえない可能性が大きいので、使うなら自己責任ということになると思います。 また、このHDDはレグザの推奨機種ではありますが、不具合報告がメーカーから出ているようですので、 テレビに繋いでの使用は避けた方が無難に思います。 BUFFALO お客様へのお知らせ ↓ http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
4445日前view117
全般
189
Views
質問者が納得HDDの故障で結構多いのが、SATA/USB変換基板の故障です。ドライブの認識がおかしくなる、負荷が続くとドライブが異音を立てて正常応答しなくなる等の現象が起きます。この場合は、ケースを分解してドライブを取り出し、PCのSATAポートに直結する or 他のドライブケースに詰め替える 、で、ドライブは引き続き利用できます。データが回収できるかは状況次第。今回のケースも、これに該当している可能性が高いのではないかと思います。 次がHDDの基板の障害。こちらもドライブを認識しなくなります。回転しないこともありま...
4447日前view189
全般
134
Views
質問者が納得ちょっと遅くなってしまいましたが、、、 データ復元ソフトを使えば、見込みがあると思われます。 個人的に使ったことがあるのは「ファイナルデータ」というソフトですが 無料のお試し版で、まず、データが見つかるかどうか試してはいかがでしょうか? http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
4451日前view134
全般
154
Views
質問者が納得点滅は良く分かりませんけど・・・・ HDD単体で動かないなら、故障でしょうね・・・・ 無音って事は回転もしないんでしょ・・・ さらも認識もしないとなると、キツイ・・・ データサルベージ。高い業者に頼むか自分で頑張るかしかないですね・・・
4487日前view154
全般
535
Views
質問者が納得http://www.ino-inc.com/restore/datacheck_lp_sotozuke01.html?gclid=CJnzzoaXt60CFWgaQgodIjoMlw&trflg=1#hdd ここに判り易く書かれています。 いずれにしても、素人には何ともならない可能性が高いので、 専門家に任せるしかないかと思います。 バックアップデータはありますか?
4554日前view535

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A