Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
301
view
全般

HD-CE1.0TLU2 macから使えません。 会社でwindow...

HD-CE1.0TLU2 macから使えません。 会社でwindows7に
バッファローのHD-CE1.0TLU2を付けています。

macからも共有アクセスできるようにしています。

macから読み込みは出来るのに書き込みは出来ません。
アクセス権がない。とエラーが出ます。

たまにmacから保存出来るのですが
表示されている全てのファイルが消えたり(いったん閉じて戻ると元通り)します。
保存できたかと思うとデータが更新されず古いまま。
といったカンジです。

最近windowsユーザーの方から仕事を引き継いだので
HD-CE1.0TLU2に入っているデータをそのまま使いたいのです。


他にもファイルを共有している方がいるので、そのまま
通常通りに使用できるようにしたいのですが何か方法ありますでしょうか???
お察しの通りPCにあまり詳しくありませんので
専門用語など控えめでお答え頂けると助かります。

どうぞ宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5008日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Buffaloのサイトでは、OSの対応状況を次の通りであるとしています。MacOSの版にも依存するようですね。
サイト: http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF499

HD-CEU2(-WH)シリーズ △1 × -
MacOSX 10以降 △
McOS9 ×

さらに、「WinodwsとMac両方のOSで使用したい場合、ハードディスクのフォーマット形式がFAT32形式(製品出荷状態)である必要があります。」との記述もあります。

しかしながら、NTFSでないと共用できなかったような記憶があります。(記憶が曖昧で申し訳ありません。)
FAT32に戻すのは大変なので、すぐにお勧めする訳にはいかないのですが、NTFSにするには、次のページの「Convert.exe を利用した NTFS への変換」をご参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/setup/expert/convertfat.mspx

ただ、HD-CEU2シリーズは、LANポートを持っていますので、LAN経由での使用ではいかがでしょうか。一度、お試しください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得メーカーで推奨していない以上、使えたとしてもトラブルが出てもメーカーの保障・サポートは受け付けてもらえない可能性が大きいので、使うなら自己責任ということになると思います。 また、このHDDはレグザの推奨機種ではありますが、不具合報告がメーカーから出ているようですので、 テレビに繋いでの使用は避けた方が無難に思います。 BUFFALO お客様へのお知らせ ↓ http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
4774日前view117
全般
189
Views
質問者が納得HDDの故障で結構多いのが、SATA/USB変換基板の故障です。ドライブの認識がおかしくなる、負荷が続くとドライブが異音を立てて正常応答しなくなる等の現象が起きます。この場合は、ケースを分解してドライブを取り出し、PCのSATAポートに直結する or 他のドライブケースに詰め替える 、で、ドライブは引き続き利用できます。データが回収できるかは状況次第。今回のケースも、これに該当している可能性が高いのではないかと思います。 次がHDDの基板の障害。こちらもドライブを認識しなくなります。回転しないこともありま...
4776日前view189
全般
134
Views
質問者が納得ちょっと遅くなってしまいましたが、、、 データ復元ソフトを使えば、見込みがあると思われます。 個人的に使ったことがあるのは「ファイナルデータ」というソフトですが 無料のお試し版で、まず、データが見つかるかどうか試してはいかがでしょうか? http://www.finaldata.jp/demo/demoGuide.html
4780日前view134
全般
154
Views
質問者が納得点滅は良く分かりませんけど・・・・ HDD単体で動かないなら、故障でしょうね・・・・ 無音って事は回転もしないんでしょ・・・ さらも認識もしないとなると、キツイ・・・ データサルベージ。高い業者に頼むか自分で頑張るかしかないですね・・・
4817日前view154
全般
535
Views
質問者が納得http://www.ino-inc.com/restore/datacheck_lp_sotozuke01.html?gclid=CJnzzoaXt60CFWgaQgodIjoMlw&trflg=1#hdd ここに判り易く書かれています。 いずれにしても、素人には何ともならない可能性が高いので、 専門家に任せるしかないかと思います。 バックアップデータはありますか?
4883日前view535

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A