1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				399
					Views
				
						質問者が納得XPとWin7では、ドライバーが違いますので、ブッファローのHPからドライバーをダウンロードすれば、使えるようになりますよ。
					
					4997日前view399
				
					全般
				
			
				
				75
					Views
				
						質問者が納得もしかしたら、その小さいフォルダは、大きいフォルダとは別のディスクになってないでしょうか?
例えば、大きいフォルダは外付け側にあり、その中にある小さいフォルダは、実は内蔵HDへのショートカットだったりとか。もしくはその逆だとか。
だとすれば、容量が矛盾している理由もわかりますし、いくら減らしても数字が動かないのもわかります。
小さいフォルダ(ユーザー)とは、MacintoshHD配下のユーザフォルダのことなのでしょうか?
					
					5046日前view75
				
					全般
				
			
				
				117
					Views
				
						質問者が納得その情報からだとACアダプタが壊れている可能性もありますね。
同型のACアダプタが手に入るならそれを使ってみる。
その他には、外付けの箱をバラしてHDDを取り出し、パソコンに直結してみる。
(もちろん電源も)
それで見えるようなら、ばら売りしているHDDケースを購入してそれにHDDを入れて使う。
(HDDケースはSATA用なので間違えないように!)
分解方法↓
http://www.sacnoha.com/?p=805
パソコンに直結しても見えないなら、あきらめてください。
					
					5052日前view117
				
					全般
				
			
				
				83
					Views
				
						質問者が納得特にこれと指定することはできませんが、byctommyさんは「ミラーリング」をご存じでしょうか?
1つの機械の中に2枚のHDが入っていて、何かを保存する時両方に書き込んでバックアップを勝手にとってくれる機能です。片方のデータが消えてしまっても、もう片方のバックアップから復活できる安全重視のものですね。
値段は張りますが、お子さんのデータということであれば、ミラーリング機能が搭載されているものをお選びになられてはいかがでしょうか?
					
					5146日前view83
				
					全般
				
			
				
				81
					Views
				
						質問者が納得Windows 7 ではと言うか Windows 2000/XP 以降の
Windows では 32GB 以上のHDD(ドライブ)は
FAT32 ではフォーマット出来ません。OS の仕様です。
ですが BUFFALO のこのフォーマットユーティリティーを
使えば出来ます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
					
					5159日前view81
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				
