Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
222
view
全般

BUFFALOの外付ハードディスク(HD-EB500U2)について ...

BUFFALOの外付ハードディスク(HD-EB500U2)について
パソコンの中のデータを外付けHDに移したらパソコン本体にあるデータを消してしまいたいのです。
しかしパソコン本体のデータを消すと自動バックアップ時にHDのデ ータも消えてしまいます。
このようにならないためにはどうしたらいいですか?設定方法などがわからなくて。
どうかよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5053日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ふつう本体にも データは置いておく物ですが?
いざというときのためのバックアップと思いますが
マイドキュメントをバックアップして 全部そのたびに 消去しますか?
次回起動時に またマ一ドキュメントを本体にコピーして・・・使いづらくて困りませんか?

例外として 外付けHDDに マイドキュメントを移動して使用すれば問題ないですが
ただ 処理速度が偉い遅くなりますけど

バックアップソフトを何を使っているかは解りませんが
現状で使いたければ、バックアップソフトの設定を ミラーリングしないようにして 上書あるいは世代管理方式にすれば 消去はしなくなるはずです。


追記

画像とか動画をいっぱい使うならば 無くなる心配をしなければいけませんが
ふつうの データならかなり使っても10ギガとかになるのは相当使わなければ なりません。
何年もかかります。
たとえば本体の容量が 不足する頃には pcの買い換えか 寿命の時期とかになると思います。
HDDだけ 大容量のに入れ替えという手もありますので 容量の心配はしないでいいと思います。
ノートPCでもなければもう1台HDD増設という手もあります。

今のHDDの容量がどのくらいかは解りませんが、最近のPCなら500ギガ とか1テラとかの容量になっていると思いますので
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得コントロールパネルからの設定でハードウェアの動作設定は試してみたでしょうか? 追記) 次に「自動再生」という項目がありますのでそこに行くと、 「全てのメディアとデバイスで自動再生を設定する」のチェックボックスがあるので これをチェックして動作を設定すればいいのではないでしょうか?
4262日前view64
全般
45
Views
質問者が納得http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdca-ut/ 価格は、メーカー希望価格です。交渉してください。 ただ、私でしたら2TBにします。5000円しか違わない。
4341日前view45
全般
85
Views
質問者が納得データー自体は移動可能。 アプリ自体は移動できるかはアプリに依存するので不明。 音楽で言えばDRMが付けられないmp3なら移動可能。 DRM付の物は移動不能な物が多い。AC3、WMAなど各種。 ファイルについているDRMを元にダウンロードや作成した側の 固有情報を使ったファイルが生成されている。 このファイルが無い、一致しない物は再生できない。
4562日前view85
全般
69
Views
質問者が納得OSのクリーンアップということで初期化するということでしたら問題ないです。 OSをアップデータするとソフトによってはドライバが対応してないと動作しない可能性があります。
4562日前view69
全般
106
Views
質問者が納得うちのメーカーのハードディスクは悪いですよ…というメーカーはありませんよね。 バッファロー製ですし、丸ごとバックアップも付属しているのでよろしいんではないですか?
4776日前view106

取扱説明書・マニュアル

1185view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35011379-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A