Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
257
view
全般

バッファローの外付けHDD「HD-ES640U2」を持っています。O...

バッファローの外付けHDD「HD-ES640U2」を持っています。OSごとバックアップすることはできますか? 先日、デスクトップPCの内臓HDDが故障し、Windowsが起動できなくなりました。
メーカー保障は切れていましたが、購入した電機店の5年保障の期間内だった為、無償でHDDを交換してもらいました。
今後、また同じような事が起こらないとも限らないので、今までデータ(写真やビデオ)保存用に使っていた外付けHDDにOSごとバックアップしたいと思っています。
ですが、バッファローのメーカーHPや取り扱い説明書を見てもバックアップの仕方がわかりません。
もしかしたら、他にバックアップする為のソフトがいるのでしょうか?
そうだとしたら、お勧めのソフトも教えてください。
尚、使用しているデスクトップPCは富士通の「CE70R7」です(リカバリディスクはあります)
よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5202日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
僕はAcronisの下記ソフトを推薦します
推薦理由は簡単に言うといろいろバックアップソフトを利用してきましたが、
僕にとっては一番簡単で手軽に確実にバックアップが行えたからです。

http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2009/outline/

OSのバックアップ・・・要するにパソコン丸ごと全てってことですよね?
これは通常、パソコンが動いていたらできないことなのです。
ワードの文書を作成中にそのデータをコピーしようとすると現在使用中なのでできない旨のメッセージが出るでしょう?
コンピュータが動いている時にその動いているデータをコピーしないといけないからできないとイメージするとわかりやすいかな・・・

ソフトを使用せずともバックアップは可能なんですが、それは別のOS上で行わなくてはいけません。
MS-DOSとかが簡単ですけど、それなりの知識が必要になるわけですね。
それをWindowsが動いている時に簡単にやってくれるソフトが上記の様なものです。
ノートンゴーストとかビーズレコーダーとか他にもいろいろあるのですが、僕が使った中では上記ソフトが一番使いやすかったです。
Yahoo!知恵袋 5201日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
279
Views
質問者が納得基盤部分の不具合の可能性もありますが、HDD本体の不具合の場合のほうが多いでしょう。 Windowsから認識できない場合でもLinuxで認識できる場合もあります。 USBからの起動に対応しているBIOSの場合、電源投入前から外付けHDDを接続していると、ブートメニューに外付けHDDが出てきます。 (そこから起動できるかではなく、起動可能なデバイスという意味) ここで認識されない場合ははっきり言って重症です。(ドライブの障害の場合) 一度で認識しなくても何度かトライすると認識できる場合もあります。 ただし、...
4446日前view279
全般
252
Views
質問者が納得普通は使えますし、問題なく使えています。 特に設定する必要もありません。
4497日前view252
全般
1741
Views
質問者が納得うまくいくかどうか分かりませんが、ローレベルフォーマット(物理フォーマット)をしてみてはどうでしょうか。 BUFALLOの「Disk Fomatter」をダウンロードしてください。 ↓ http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1 説明は下記PDFの9ページに載っています。 ↓ http://manual.buffalo.jp/buf-doc/storage/diskformatter.pdf 物理フォーマットは非常に時間がかかりますので、ご承知...
4500日前view1741
全般
210
Views
質問者が納得<HD-ESU2> http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/ 「DriveNavigator for HD-ESU2 Ver.1.01」を再インストールして下さい。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-esu2_dnavi.html <USB接続ハードディスクが認識されない:Windows> 正常にUSBハードディスクを設定するには、 1. 添付CD-ROM「簡単セットアップ」を実行する(一部の環...
4551日前view210
全般
200
Views
質問者が納得はずしたHDDはSATA仕様だったようですね。GW3.5AI-U2はIDE仕様のHDDを内蔵するケースです。 SATA専用というケースを購入すれば良かったようですね。 ケースでなくても、HDDをUSBで接続するためのケーブルと電源がセットになった物が2~3千円であります。 やり方に間違いはないので、データはあきらめずに、もうひとがんばりです。
4541日前view200

取扱説明書・マニュアル

849view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35010243-1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A