Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

レグザのテレビとパソコンのデータを1台の外付けHDDで共有できますか...

レグザのテレビとパソコンのデータを1台の外付けHDDで共有できますか?
機械にあんまり詳しくないのでよろしくお願いします! パソコンはまだ買ってないんですが、デスクトップ型を買う予定です。

外付けHDDは「BUFFALO 外付けハードディスク 2TB HD-LS2.0TU2J」です。
まだ使ってません。

パソコンで保存したデータをパソコンで見る、テレビの方からのデータをパソコンで見る、といったことは求めてないです。
ただ、保存したいだけです。

こういった使い方ってできますか?
無理だとしたらどうすればできますか?(必要な機器がいるなど)

回答よろしくお願いします!
Yahoo!知恵袋 4492日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
LAN接続のHDD(NAS)なら共有可能ですが、USB接続のHDDでは、たとえその都度繋ぎかえるとしても、REGZAの認識するフォーマットとWindowsのそれが異なるため、共有はできません。

なので、お使いのREGZAがLAN接続HDDに対応しているモデルであれば、外付けHDDをLAN接続タイプにすることで可能となります。

REGZAがUSB接続HDDしか対応していないモデルであれば、基本的にPCと共有して使うことは無理だと思ってください。
その場合は、1TBを2台購入するとかしたほうがいいでしょうね。(割高ではありますけど)

##補足分##
USBのみ対応のモデルなので、無理ですね。
上で書いたとおり、2台買ってください。

追加についてですが、インターネット接続の話ですか?
ならば、おっしゃるような形でも何ら問題ないですよ。
無線ルーターにも、LAN端子は普通に付いていることが殆どですので、そこにケーブルを繋げば有線接続になります。

HDDについてであれば、そもそもUSBに無線は無いですから無理ですけどね。
上で書いたとおり、繋ぎかえるとしても無理なので、そっちについては完全に諦めてくださいとしか言えません。
Yahoo!知恵袋 4489日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得TZ-HR400Pの電源を入れ直しても認識しないのでしょうか? もしもそうならば、外付けHDDかUSBケーブルに問題があるかもしれません。
3690日前view78
全般
64
Views
質問者が納得メーカー仕様書 http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2e/#spec これを見るとPS3/torne対応と書いてありますが、ファイルシステムがNTFSなのでそのままPS3では使えません。 FAT32でフォーマットする必要があります。 ユーティリティーはすべてダウンロードにて提供とあるのでメーカーサイトからFAT32フォーマッタをダウンロードしてフォーマットしてください。 仕様をよく確認してから購入したほうがいいですよ。自分はFAT32で出荷されてる外付...
3732日前view64
全般
57
Views
質問者が納得バッファローは下記を参照。 http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012660-02.pdf IO-DATAはHVL4にPCのブラウザでアクセスして、コンテンツ操作で選択、転送先のNASを指定。 一度説明書を熟読してみてください(バッファローのファームは最新ですか?)。
3826日前view57
全般
96
Views
質問者が納得HDDは、電源投入時に内部のディスクが回転していると思われる 音がしていますか?していないのであればディスクを回すモーター 関連の故障で、ディスクが回っているのであれば、ヘッド関連の 故障等が考えられます。 どちらにせよ、HDDにアクセス出来ないのであれば故障したと 判断していいと思います。 UD-505SAにHDDを接続した際の挙動は、UD-505SAに実装される USBデバイスがPCのUSB電源で動作し、HDDへの電源を投入した 時に前記USBデバイスはPCのUSB端子から電源を供給されない 状態にな...
3920日前view96
全般
47
Views
質問者が納得USBメモリはHDDなどと違い、いつ何時クラッシュして読み込み負荷になってもおかしくない機器です。 それだけ信頼性にかけ、不安定な商品でどのメーカーでもその安定性には上限があります。 そのためデータの持ち運びとしてだけ使用し、保存用としては絶対に使ってはいけないものです。 データーをサルベージするにも個人の手にはあまり、業者に出すと10万はとられるでしょう。 フォーマットしてしまったのならば業者でも救出はできないでしょうし・・・。 根本的な解決としては外付けHDDに保存するのが一番、利口な方法だと思い...
3924日前view47

取扱説明書・マニュアル

1934view
http://buffalo.jp/.../ldocs.php?name=35012775-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A