Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
201
view
全般

ノートパソコンのメモリ増設についてです。NEC LaVie LL75

ノートパソコンのメモリ増設についてです。NEC LaVie LL750/Dを使っています。
そこでBUFFALO増設メモリを見つけました。
購入しようと思いサイトで探してみましたが、MV-DN333-A1GとDN333-A1Gの違いが分かりません。 値段も違うので悩んでいます。初めてのメモリ増設なので詳しい解答お願いします。

MV-DN333-A1G↓
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94...

DN333-A1G↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%...
Yahoo!知恵袋 6015日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
●こちらで同じ質問に答えました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223122482
「MV」が付くものは、業務用パッケージになっているだけで、中身は同じです。
「DN333-A1G」が対応しているので、価格の低い、
「MV-DN333-A1G」を購入すればよいと思いますが、
デュアルチャネル機能を有効にする場合、これを2枚購入することになります。
「デュアルチャネルとは」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101379
※実際はそれほど効果はありません。

●一般的な機種の増設作業は、以下のように行います。
※体の静電気に注意!作業前に身近な金属物にさわって放電してください。
写真:http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/add.html
動画:http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm
『準備と設定』と書かれたマニュアルの、194ページ以降もよく読んでください。

●メモリーを増設すると、仮想メモリーの推奨値も変わるので、
再設定することをお勧めします。
「仮想メモリの最適化」
http://www.speed-xp.com/setting/4/virtual-memory.html
仮想メモリーの値が増設前の推奨値のままだと、
増設しても快適にならないことがあります。
「メモリを増設したのに速くならない。」
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/09/post_804e.html
Yahoo!知恵袋 6011日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
54
Views
質問者が納得対応表です。 buffalo: http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45301&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true iodata: http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=64219&categoryCd=1 DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 5...
4930日前view54
全般
80
Views
質問者が納得調べたところ、可能なようですね。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49971&category[]=2&type[]=4&form_name=memory&action_index_detail=true できることなら1GB増設したほうがよいでしょう。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
5082日前view80
全般
60
Views
質問者が納得はい、どれも同じです。
5247日前view60
全般
48
Views
質問者が納得VersaProのメモリは、斜め45度くらいの角度で差し込み、そのまま押し込むとカチっとはまるようになっています。 最初から水平方向に差そうとしていませんか?
5400日前view48
全般
47
Views
質問者が納得性能、対応機器は全部同じ。なので一番安いので良いと思います。 DN333-A512M:通常パッケージ品。保障は6年。 DN333-A512M/E:DN333-A512Mの簡易パッケージ品。保障は5年。 DN333-A512MZ:価格改定でDN333-A512Mから型番変更しただけ。保障は6年。 http://buffalo.jp/products/new/2003/044_1.html
5468日前view47

関連製品のQ&A