1 回答
参考になったと評価  このQ&Aは参考になりましたか?
		その他の解決方法を知っていますか?
			回答する
		
					全般
				
			
				
				57
					Views
				
						質問者が納得昔の、番組を取得する「EPG方式」は、地上放送は地上アナログ電波で、BS放送は衛星放送のアナログ電波に乗せた信号を受信していたのです。(確かNHKの電波を借りて)でも今は、東北3県を除き、完全デジタル化しています。その時から「Gガイドの受信をしなくなり・・・・」なのです。で、調べてみると、デジタルでの受信方法を説明したサイトを見つけました。下のサイトですが、参考にして下さい。http://panasonic.jp/support/tv/faq/top10/epg.htmlhttp://panasonic.j...
					
					5144日前view57
				
					全般
				
			
				
				73
					Views
				
						質問者が納得準備編の説明書に書いてあったと思いますが。リモコンで変更したいコード番号の数字ボタンを押しながら、決定ボダンです。
					
					5175日前view73
				
					全般
				
			
				
				124
					Views
				
						質問者が納得ディスクを入れれば読み込みをしようとするので、その時に一瞬だけクリーニングはするでしょうけど、クリーニングで直らないことも多いから・・・パナのDVDレコーダーのDVDドライブの修理費用は2万円です。HDDのデータはDRモードで録画したものなら、パナのiLINK端子付きのブルーレイレコーダーとiLINKケーブルで接続すれば画質を落とすことなくダビングできます。
					
					5218日前view124
				
					全般
				
			
				
				48
					Views
				
						質問者が納得内蔵TVってのが何なのか不明ですが・・・地デジチューナー内蔵TVという意味なら、壁→アンテナ線→ディーガ→アンテナ線(ディーガ付属)→テレビできれば、AVケーブルは付属の赤白黄じゃなくてHDMIを推奨。
					
					5437日前view48
				
					全般
				
			
				
				53
					Views
				
						質問者が納得どう接続されているか判りましたので考えてみなした。2分配器のDVDレコーダ①に接続されているアンテナ線を新規購入のDVDレコーダ④のINに接続DVDレコーダ④のOUTからDVDレコーダ①のINに接続、DVDレコーダ①のOUTの線は②・③・VHSデッキ・アナログTVともに従来のまま接続。新規に地デジTVを購入した時には、VHSデッキののOUTを新規購入の地デジ対応TVのアンテナ入力に接続
					
					5438日前view53
				 
			 
		

 
	






 
				


 
				 
				 
				 
				
