Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
39
view
全般

バッファロー社のWLI-UC-GのみでXLink kaiでのMHP2...

バッファロー社のWLI-UC-GのみでXLink kaiでのMHP2Gはプレイできるのでしょうか?もしできるのであれば接続方法を教えてください!; この度XLinkをプレイしようとバッファロー社のWLI-UC-Gを購入しました。
AOSSでのDS、PSPの接続を、USBアダプタを親機として使用することでWiFi等は出来たのですが、XLinkを使用するときはUSBを子機にしなければならず、子機モードでドライバをインストールしなければならないとありました。(ちなみに子機モードのドライバをインストールするときは、親機で使っていたときのルータ機能をアンインストールしなければなりませんでした)

ですが、自分は無線の親機やルーター(?)等を持っていません。
一応出来るだけ手順どおりに進めましたが、USBの子機と親機を繋ぐところをキャンセルにした為か、XLinkに繋いでも集会所に人が現れません。IPアドレスの取得までは出来ているみたいです。PSP側の接続も出来ている?みたいです。
ただ、XLink側で設定をするときにネットワークアダプタの所に繋いでいるはずのバッファローのアダプタが出てきませんでした…ので、自動選択にしていました。これが原因なのでしょうか?

一度検索をかけましたが、皆様の回答ではできる、とありました。
WLI-UC-Gのみでkaiを繋げられるのであればその設定の仕方を、もしネットワークアダプタの欄が問題があるのならば、どうすれば解決できるのか、教えてくださると助かります。

初心者なので説明が下手ですが、宜しくお願いします!;

OSはXP、XLinkは英語版をインストール済です。
Yahoo!知恵袋 5357日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず先に、Windowsのパソコンには無線アダプターを同時に2個以上差し込む事は出来ませんから、元々、内蔵型の場合や以前使っていた無線アダプターがあれば削除してください。
完全に削除するために、レジストリークリーナー「CCleaner」を使うと良いでしょう。
バッファローのUSB子機を使ってのアクセスポイントの構築にはいささかの不具合があり、メーカーサイトでは接続が簡単に出来る旨、うたっておりますが、最新ドライバーや最新クライアントマネージャーをインストールしても、認識不良や再接続等の問題があり、実際はそのような簡単ではないです。
パソコンのUSBポートにWLI-UC-Gを差し込んで、設定用のユティリティドライバーをインストールしてください。
パソコンからそれを起動して、設定画面を表示させて、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キー、暗号化方式で入力して、WLI-UC-Gに設定してください。
次にPSPを起動して、無線設定画面を表示して、先程、入力したSSIDと対応した暗号化レベルで暗号化キーを正しく入力すればどうでしょうか。
PSPに対応した暗号化方式は、Ver.1.52以前はWEPのみで、Ver.2.00,2.01はWEP,TKIP,Ver.2.50以降はWEP,TKIP,AESに対応しております。
セキュリティの面で強固な順では、WPA2(WPA2-PSK)>AES>TKIP>WEP128>WEP64になりますから、接続できるなら強固な暗号化方式を使うと良いでしょう。
セキュリティソフトがインストールされている場合は一旦、停止もしくは無効設定にして下さい。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得その商品は接続先があれば外でも使えます。またLANケーブルを挿せばこの機会を親機としても使用できます。 親機と子機両方使うならBUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2を推薦します。こちらの商品は親機モード子機モードいっぺんに両方使えます。
3835日前view51
全般
24
Views
質問者が納得PCは無線))))PC+USB無線アダプタ)))))無線という使い方は出来ません。 片側が有線の必要があります。 ルーター→有線LAN→PC+USB無線アダプタ)))))無線 使えないUSB無線アダプタを買うだけ無駄です。 HPタイプの無線ルーターを使用するか中継可能機種で中継してください。 中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700 他にはコンセントLANと言う方法も有ります。 コンセン...
3989日前view24
全般
78
Views
質問者が納得購入されたノートPCは文面からするとWindows98なのかと 思われます。 また、無線子機(バッファローのWLI-UC-G)ですが、 バッファローのHPを参照してみるとドライバが Windows XP / Vista (32bit) / 7 (32bit/64bit)に対応しているようです。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-g_tool.html この為、「WLI-UC-G」はWindows98では使用できない可能性があります。 恐らくノー...
4006日前view78
全般
40
Views
質問者が納得モデムと無線LANルーターの電源を一度切って数分後モデムから先に電源を入れてみてください。 有線接続のPCは無線LANルーターのLANに接続すれば無線と有線同時に使用できます。 モデム→WR8600N→PC 無線LAN設定はWR8600N側面記載のaterm-xxxxxx-gとパスワードで接続してください。 付属のドライバ(クライアントマネジャーV又は3)をインストールしないと何も始まりませんよ! 有線でPCとWR8600Nを接続すれば繋がります。 よくある質問無線LAN子機 http:/...
4168日前view40
全般
77
Views
質問者が納得言葉で説明するより図解説のマニュアル見たほうが解りやすいでしょう。 http://buffalo.jp/download/manual/w/wliucg.html
4212日前view77

取扱説明書・マニュアル

640view
http://manual.buffalo.jp/.../35010407-2.pdf
2 ページ1.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A