Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
64
view
全般

BUFFALOのWLI-UC-GNM という無線子機を使ってXlin...

BUFFALOのWLI-UC-GNM という無線子機を使ってXlinkをしようとしたのですが・・ http://xlinkkai.jp/guide/step1.html
この設定をSTEP3まで完了しました。
でもSTEP4の
1. タスクトレイの?を右クリックし、[検索を行う]をクリックします。
の、?マーク(アンテナ)がタスクトレイにありません
タスクバー確認しましたが、隠れているわけでもありませんでした。

OSはWindows7です。

ちなみに、Xlinkだけ起動しても、全く文字がでてこないです。
ゲームアリーナを押しても反応ないです・・・。インストールも二回やりなおしたのですがどうにもなりません;-;
なんとかならないでしょうか・・
Yahoo!知恵袋 4621日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Xlinkkaiをご使用になるのであればドライバやユーティリティから考えていきましょう。

質問にある事例は実に多く耳にします。

これはOSがWin7だからなのかもしれません。

Xlinkkaiに関してもご存知だとは思いますが Xlinkkai自体、Win7には非対応となっています。

ただしできないわけではありません。

質問者様があげたような不具合の発生頻度が高いんです><
故にXlinkkai設定時に色々な壁に阻まれると思いますのでそれなりに覚悟してください。

特にXlinkkai導入に際して重要となるのはOSです。

Win7に至ってはWin7であることより32bitなのか?64bitなのか?がとても重要。

ドライバ、ユーティリティに関しては無線LANアダプタに付属していたものを使用していますか?

もしそうなら下記のリンクより「Xlinkkai純正日本語版ユーティリティ」をDLして使用してください。

http://xlinkkai.jp/download.html

またWLI-UC-GNMを使用している点からもWin7であるためにWin7のシステムがXlinkkaiで俗に言われる「大きなお世話」をしている可能性が大きいです。

これもまたWin7なのでXlinkkaiで使用するなら「手動でドライバの更新」をしなくてはならないと思います。
それなりに上級者向けの操作となります。

質問を見るとまだXlinkkaiのみの起動も出来ていないようなので上記の事に注意してXlinkai自体だけでの起動成功までがんばってください。

無線LANアダプタの設定に関しては後でもできますから

まずXlinkkai自体が正常に起動していないのであれば、下記のことをチェック!

まずXlinkkaiをWin7で起動する場合は「互換モード」を使用しなけれななりません。

「互換モード」参考→http://mhf-mio.net/2011/02/15/psp-xlink-kai-mhp3-online-play/

また、Xlinkkai接続成功まではファイヤーウォールやセキュリティソフトは「無効化」「作動停止」にしておいてください。

*成功後に設定すればいいので・・・・
たまに設定段階であっても「安全面で切りたくない・・・・」と言われる方がXlinkaiでサポートをしているといますが・・・XlinkkaiというP2Pソフト導入時点でそのようなことを言われること自体が滑稽です。

またインターネット回線も下調べが必要です。
CATVやマンションなど集合住宅やレオパレス等に多い回線の方法だと困難、不可能な場合もあります。

ルーターを使用しているのであればUPnPに対応しているものなのかまた、対応していなければポート開放が必要な場合があります。

これもたまに「使用しているルーターだとポート開放が必要ないとサイトに書いてあった」と言われる方がいたりするのですけど・・・Xlinkkaiにおいてひとつの事例を過信してしまうのはとても問題です。

臨機応変に対応できなければ成功はしません。

またインターネット回線の接続が有線なのか?無線なのか?でも状況が変わってきます。

もう少し状況の詳細が欲しいと思います。

上記の事をお調べになって補足されるか新たに質問されてはいかがですか?


とりあえず、無線LANアダプタは後回しでXlinkkai単独での起動成功から頑張ってみてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得ポート開放はルーターで行うものです。 よってルーターのメーカー名、型番がないと分からない。 >取扱説明書は紛失してしまいました… メーカーHPに PDF でありますよ。
3589日前view65
全般
70
Views
質問者が納得皆さん、こんにちは! 今更、恥ずかしい質問ですが、インターネットについて質問 >>>>IE8・9問題 IE8はマイクロソフトでも使用中止を呼びかけているとか IE9にも脆弱性があるとか 出来ればIE10に http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/12/10/014632
3596日前view70
全般
99
Views
質問者が納得wli-uc-gnmの親機モードはWindows8に対応していません。普通の無線子機としてしか使えないです。子機として使う場合でも、発売が古いため添付CDでなくバッファローのサポートページにある8対応版のドライバーソフトVer.1.50を使う必要があります。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/kokiinst.html 元々この手の親機機能を持つ無線LAN子機はXPの時代に発売されたのですが、Windows7が出てきた時にVirtual Wi-FiとSoftAPと...
3745日前view99
全般
114
Views
質問者が納得製品別FAQ WLI-UC-GNM http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/wli-uc,wli-uc-gnm/p/1,11,396,5141 iPod touchを手動でインターネットにつなぐ方法(WLI-UC-GNM,WLI-UC-GNM2シリーズ) http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12030/p/1,11,396,5141 ※WLI-UC-GNMはWindows 7でPPPoE接続の場合...
3751日前view114
全般
138
Views
質問者が納得ちょっと待ってて。今書くから。 追記: 今勉強がてら似たような環境で試してみたらできました。windowsの共有接続NAT機能というのを使います。 http://www.akakagemaru.info/port/internet-softap.html 若干マニアックな方法です。↑のURL通りにやればできますが軽く要約して書きます。 ①コマンドプロンプトを”管理者モード”で起動。 ②右記実行。"netsh wlan set hostednetwork mode=allow" ③右記...
3788日前view138

取扱説明書・マニュアル

24605view
http://manual.buffalo.jp/.../35011784-2.pdf
52 ページ9.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A