Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

パソコンについての質問ですm(__)m BUFFALO WLI-U...

パソコンについての質問ですm(__)m

BUFFALO
WLI-UC-GNP
を購入して、最近インターネットを無線に繋ぎました。
繋いで2、3日はインターネットも出来て良かったですが、

3日位前からインターネットの親機との接続は出来ているんですが、ネットには繋げず、
BUFFALOのソフトの[環境~]←名前忘れました…
で調べたら、IPアドレスが収得出来ていません。
と出ます。

知恵袋にあった、
ファイアーウォールを解除したり、
無線親機を一度切って最起動したりも試しましたが、ダメでした。

BUFFALOのソフトを再ダウンロードして、
設定を1からやっても、IPアドレスだけが収得できません。
昨日は電源を切った後、青の画面に英語がたくさん書かれた画面が出ました。

パソコンの内部がどこか破損してしまったのでしょうか?(:_;)

ちなみにパソコンは
WindowsのXPです。

この様な質問はたくさんあると思いますが、
思う様に出来なかったので、詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5110日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
現在、電源を入れて通常通り起動できるという前提で・・・

「スタート」メニュー→「コントロールパネル」を開き、「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」
このなかの「ワイヤレスネットワーク接続」を見てください。(無効)と表示されていませんか?

「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックして「有効にする」を左クリックして下さい。

(有効)と表示されれば、インターネット接続できると思います。

もし、切り替わらず、(無効)と表示されたままの場合は、
おそらくPCのバッファロー以外の無線関連のソフトウェアが影響していますので、そのソフトウェアを削除してみて下さい。

例)
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム」のなかに
(ニンテンドー Wi-Fi USBコネクタ用PC登録ツール)が入っていいたら削除する。

(再起動、バッファローのドライバーやソフトの再インストールが必要な場合もあります)


by InBestLife
Yahoo!知恵袋 5095日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
144
Views
質問者が納得接続方法の 手動摂取ですれば できます。
4258日前view144
全般
154
Views
質問者が納得下記アドレスにてエアナビゲーターライトVer.12.73をダウンロード&インストールしてください。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html 対応OS:Windows7,Vista,XP 対応製品:WLI-UC-GNP が含まれています。 念のため、デバイスマネージャからビックリマークが付いているドライバを削除した後でインストールしたほうがいいでしょう。 方法:子機をPCに接続→スタート→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→...
4768日前view154
全般
131
Views
質問者が納得デバイスマネージャーで状態とドライバーを確認してください。 デバイスが無ければ認識されていません。 ビックリマークならドライバーが入っていない可能性があります。 ビックリマークの場合ドライバーが無い場合があるのでクリックして 部品名の所で右クリック、プロパティでドライバーの更新、そこでCDを 指定してください。 失敗したらそのデバイスを削除してやり直してください。
4769日前view131
全般
85
Views
質問者が納得# ごめんなさい、間違って削除しちゃったんで、新規投稿の形になってますが、続きです。 なんかデタラメを書く人が…… とりあえず、iPod touchの設定については以下を。 「“iPod touch + エアステーション”でインターネット&ミュージックダウンロード | BUFFALO バッファロー」 http://buffalo.jp/products/digitalkaden/ipodtouch/guide.html エアステーションの管理画面が表示できないのであれば、エアナビゲータCDに収録されて...
4803日前view85
全般
62
Views
質問者が納得僕も無線LANですが、普通にできます。 理由は、周りの家や会社等の無線LANの電波によって 質問者さんの使っている無線LANが途切れてしまっている恐れが一番適切とされます。 対処法としては、ノートパソコンを有線にすることですね。あとは、LANにPCをもっと近づけるかです。 そうすれば、確実にCSOができます。 僕もそういう経験があるので、きっと治せると思います。頑張ってください!? (・ω・)
4895日前view62

取扱説明書・マニュアル

892view
http://buffalo.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A