Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
194
view
全般

Panasonic DIGA を使った、コピー制限付き番組の録画とダ...

Panasonic DIGA を使った、コピー制限付き番組の録画とダビングについて.現在、Panasonic DIGA DMR-BZT700 を使っています。 コピー制限付き番組(コピーワンス、ダビング10)を、まずHDDに放送画質で録画し、その後、以下の方法1~3で、メディア(BD-REまたはDVD-RAM〔CPRM対応〕。どちらもパナ製)にダビング(コピーまたはムーブ)して保存しています。1)放送画質のままで、BD-REにダビング2)録画モード変換でハイビジョン画質に変換してから、BD-REにダビング3)録画モード変換でハイビジョン画質に変換してから、DVD-RAMにダビングここで、上記3)(DVD-RAMを使った場合)に、番組データが、それ以降はコピーもムーブもできない状態になる、ということに気づきました(BD-REを使った場合には、少なくともデータのムーブはできる)。Panasonic の総合お客様サポートに電話しましたが、「DVD-RAMはコピー制限の対象外(?)にあり、DVD-RAMに保存されたデータは、それ以降、外(他メディアやHDD)には出せない。これは、コピー制限上の問題で、機種やメーカー別の問題ではない」、との回答で、どうしようもないようです。うちにDVD-RAMが大量にあって勿体ないので、今までほとんどDVD-RAMに保存していました。ハイビジョン画質でも綺麗なので、データ自体には不満はないのですが、このデータを将来、別メディア(BD-RE)に移動させて、永久保存版を作成しようと思っていたので、かなり凹んでいます(HDD内の元データ〔ダビング10の場合〕は、既に消去してしまいました…)。【質問】 上記の状況で、DVD-RAM内の番組データは、もう本当に外に出す方法はないのでしょうか? 別に不正コピーを製造したいのではなく、HDD経由でBD-REに移動させられれば充分なのですが(できれば画質劣化は無しで)。お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い申し上げます。コピー制限に疎いので、用語の使い方などおかしければ、ご容赦下さい。…最後に愚痴ですが、デジタル放送になっても、パナではDVD-RAMが有効活用できる、とのことだったのに、やはり、BDと同格という訳ではないんですね。そのことに事前に気づけなかったのにも、腹が立ちます。在庫のDVD-RAMが勿体ない。コピー制限がうっとうしい。詳しい方には「何を今更」でしょうが、悔しい…。 orz
Yahoo!知恵袋 4765日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず理解してほしいのはDVD-RAMに限らずディスクにダビングしたデジタル映像はその時点で完了となり移動、コピーなど一切出来ません。但し、パナソニック等の「書き戻し機能」があるレコーダーでは一定制限のもとでブルーレイディスクからHDDへ書き戻すことが出来ます。一定条件とは・・・・録画モードがDR (放送録画) で画質の変換などしていないこと・BD-Rからの場合、ファイナライズされていないことですので1)~3)の場合書き戻しが出来るのは「1)のみ」ということになります。書き戻し機能が登場したのはここ1、2年のことですので、昔からあるDVD-RAMを含むDVD全てが対象外です。
Yahoo!知恵袋 4764日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
219
Views
質問者が納得とりあえず、リセット(本体電源ボタンの長押し)してみてください。 リセットするとレコーダーの電源が強制的に切れますので、そのあとコンセントを抜いてしばらく放置してください。 再度電源を入れて改善されていないようなら、メーカーに相談された方がいいかと思います。
4262日前view219
全般
48
Views
質問者が納得番組の開始時刻より前、1分前から録画開始したら録画タイトルには前番組の番組タイトル・番組情報が入ってしまいます。これはどうにもなりません。 時計の件ですが、確かに手動で時刻設定は可能です。でも、この機能は終了したアナログ放送しか受信していない環境でアナログ放送用番組表(Gガイド)を使用していなければ時刻修正の手段としては他になく有効ですが、デジタル放送では電波に時刻情報が含まれていて自動的に内蔵時計の時刻が修正されるので残念ながら手動修正は不可能です。(手動で設定しても自動的に時刻情報に合わせて修正されて...
4274日前view48
全般
118
Views
質問者が納得http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
4493日前view118
全般
112
Views
質問者が納得市販のレコーダー同士では出来ません。パソコンでならできますが、やり方は、自分で検索するなり本屋さんにその手の本が沢山でていますからお探しください。追記、だからレコーダー同士では出来ませんと、皆さんが言っておられるでしょう。コピーガード( 実際は、コピーガードでは、ないが、) は、市販のレコーダーでは、どんなことをしても出来ません。そんなレコーダーを作ったら海賊版だらけになってしまう。そんな恐ろしいものメーカーが作るとおもいます?パソコンに詳しい友達にでも頼んだら?
4577日前view112
全般
89
Views
質問者が納得>録画したTVでは映るのですが、ほかのTVでは映りません。デジタル放送の録画をダビングするには、CPRM対応のDVDをVR方式でフォーマットし、ダビング後にファイナライズ処理を実行しないと他の装置では再生できません。ファイナライズ処理をしていないと、違う機器では再生できません。再生したいDVDプレーヤーがCPRMに対応してないと再生できません。
4571日前view89

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A