Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
242
view
全般

デコーダー内臓のDVDプレーやと、内蔵していないそれとではどう違うの...

デコーダー内臓のDVDプレーやと、内蔵していないそれとではどう違うのですか?現時、パイオニアのDVDプレーヤーDV-535http://pioneer.jp/press/release138-j.htmlを所有しています。これはデコーダというのが内臓していないものなのですが、内蔵とそうでないのの違いを教えてください。victorのサラウンドヘッドホンHP-W1500http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/hp-w1500/index.htmlを購入しようとしているのですが、DVDがデコーダ内臓でないと、この組み合わせでは5.1chで聞けないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5997日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この場合のデコーダーってのは、サラウンドを含んだデジタル信号を受け取って5.1chの分離する能力がない物のためにプレイヤー側であらかじめ5.1chに分離させてアナログ信号で各チャンネルの音声を出力できる、と言う意味であり、アンプやサラウンド機器にデジタル入力があるのだったら不要の装備です。DVDが世に出てきた黎明期の頃、アンプがデジタル対応能力を持ってるのはよほどの高級機でもない限り極めてまれでした。そのために、プレイヤー側に5.1chサラウンドデコーダーを装備させたモデルが出ていたのです。リンク先のビクターサラウンドヘッドホンも光デジタル入力を持っているので、リンク先パイオニア製プレイヤー側に光デジタル出力が1系統有るので、それぞれを光ファイバーケーブル(オーディオ店に行けば売ってる)で繋げば良いだけのこと。---------------------------最近販売されているプレイヤーでは、デコーダーを装備してるのは非常に少なくなってます。最近のHDD-DVDレコーダーやブルーレイやHD-DVDに至ってはデコーダーを持ってるのって・・あるんかな。
Yahoo!知恵袋 5997日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
30
Views
質問者が納得CPU付属のクーラーを使っているなら、そこが限界でしょう。 十分な冷却をするのであれば、大型のクーラーに交換してください。 あと、Core 2 Duoであれば定格で3GHzです。 3.6GHzにするにしても、20%しか向上しないので、仮にできても体感的なスピードアップは期待できません。 他の方も書いているように、CPUが焼けるだけでなく、場合によってはメモリーやマザーボードも焼いてしまってそれらも買い換えなければいけません。 オーバークロックはある程度金に余裕のある人の行う遊びであって、貧乏人の実用目的で...
4672日前view30
全般
119
Views
質問者が納得パソコンのコントロールパネルでデジタルアウトがミュートなどになっていないか、確認してみましょう。
4792日前view119
全般
97
Views
質問者が納得この場合のデコーダーってのは、サラウンドを含んだデジタル信号を受け取って5.1chの分離する能力がない物のためにプレイヤー側であらかじめ5.1chに分離させてアナログ信号で各チャンネルの音声を出力できる、と言う意味であり、アンプやサラウンド機器にデジタル入力があるのだったら不要の装備です。DVDが世に出てきた黎明期の頃、アンプがデジタル対応能力を持ってるのはよほどの高級機でもない限り極めてまれでした。そのために、プレイヤー側に5.1chサラウンドデコーダーを装備させたモデルが出ていたのです。リンク先のビクタ...
5997日前view97

取扱説明書・マニュアル

594view
http://www12.jvc-victor.co.jp/.../LNT0053-001A.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A