Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
659
view
全般

Victor製コンポMX-S77WMDのフロントパネル部のボリューム...

Victor製コンポMX-S77WMDのフロントパネル部のボリュームつまみの外し方を教えて下さい。 ボリュームの動作がおかしいので修理しようと考えています。
現在、私の考えではハンダ吸い取り線でボリューム本体ごと基盤から外すつもりです。

他に方法を知っている方がいれば教えて下さい。
また、ボリュームの型番も教えていただければ助かります。
Yahoo!知恵袋 5525日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私も一昨日(10/10)に MX-S77WMD を分解、修理しました。

ノブ(ボリュームつまみ)は前面から引っ張れば抜けます。
ノブの枠(銀色の部分)はノブを外せば2つのネジで固定されています。

さて肝心のボリュームの動作不良ですが、ボリューム自体は可変抵抗ではなくロータリーエンコーダなので、2相パルスが出力されMDユニット下側のCPUに直接入力されていると思われます。
このパルスが接点不良等により正常に出力されない(不要なパルスがでる)事が原因と考えられます。

オシロ等で確認するのが一番ですが私の場合は外すのも面倒なので、エンコーダの軸のすき間から接点復活剤を入れてひたすら回すのと、エンコーダのハンダを追加(実は熱による接触不良改善を期待)して直りました。

また、エンコーダの出力はフロント基板、サイド基板、CPU基板と複数のコネクタを通りますので、それぞれのコネクタにも念のため接点復活剤を塗布しておきました。
修理後もボリュームの動作に多少ふらつきが見られましたが、使用しているうちに良好となっていきましたので、通電していると直るかも知れません。

エンコーダを使用した他の機種でも同じ方法で直りましたので、エンコーダ自体通電していないと接触不良が発生するのでしょう。
可変抵抗の場合はガリという症状ですが、エンコーダの場合は制御不能になるので困りものです。

残念ながらエンコーダの型番は分かりません。
エンコーダの不良の場合は側面の4つの爪を曲げて外せば分解できますので、内部のコンタクトと接触面を確認してみるのもいいかもしれません。

以上、簡単ですが私の行った修理です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
139
Views
質問者が納得パソコンの方の音声出力が光端子に出力するように設定されていないためです。 SPDI/FとかDigitalOutなどの名称だと思いますが、それを既定のデバイスにすればいいと思います。
4859日前view139
全般
144
Views
質問者が納得私も一昨日(10/10)に MX-S77WMD を分解、修理しました。 ノブ(ボリュームつまみ)は前面から引っ張れば抜けます。 ノブの枠(銀色の部分)はノブを外せば2つのネジで固定されています。 さて肝心のボリュームの動作不良ですが、ボリューム自体は可変抵抗ではなくロータリーエンコーダなので、2相パルスが出力されMDユニット下側のCPUに直接入力されていると思われます。 このパルスが接点不良等により正常に出力されない(不要なパルスがでる)事が原因と考えられます。 オシロ等で確認するのが一番ですが私の場...
5525日前view144

取扱説明書・マニュアル

2160view
http://www33.jvckenwood.com/.../LVT0542-001D.pdf
100 ページ6.75 MB
もっと見る

関連製品のQ&A