Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
355
view
全般

DENONのDRA-F107とDCD-F107に専用のSC-F107...

DENONのDRA-F107とDCD-F107に専用のSC-F107SGを使うのと、もうひとつビクターのSX-WD30を使いたいんですが、出力的には大丈夫ですか?また、端子も大丈夫ですか?
Yahoo!知恵袋 4979日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どちらのスピーカーをつないでも問題ありませんし、仮に他社のスピーカーでも普通のアンプ内臓でないスピーカーなら何をつないでもOKです。端子も何ら問題ありません(スピーカーコードをSC-F107SGと同じようにつなぐだけです)

>出力的に大丈夫ですか?
とは変な質問ですね。スピーカーには最大許容入力というものはあります。つまり、瞬間的に入力されても壊れない最大値です。一方アンプには最大出力があります。これは瞬間に出せる最大の出力です。

さて、よくアンプの最大出力よりスピーカーの最大入力は高い物でないといけないと思っている人がいますが、家庭で使う限りまず意識する必要する必要はありません。理由の一つとして10Wなんて大きさは家庭では使わないからです。(じゃあなんで100Wなんてアンプがあるのかという理由はここでは書きません)今回の2つのスピーカーも全然心配いりません。

さて、音の大きさはスピーカーの能率で決まります。
SC-F107SGが86db SX-WD30が82dbと両方とも能率が高いスピーカーではないですが、室内で聞くのに不足はしませんから心配いりません。アンプを同じボリュームの位置で聞くとSC-107の方が音は大きく聞えます。
目安として能率が3db違うとアンプに流れる電流は倍値がいます。実際の聴感上はそんな単純に倍の音の大きさとならないことがほとんどですが、3dbの差は大きいと憶えておいてください。

最後にDRA-F107はスピーカーを同時に2つつないで鳴らすことを想定しているアンプではありません。インピーダンスの問題もありますし、2つ同時に鳴らしてもステレオで聞く限り何もメリットはありませんから、そういう使い方はお勧めしません。切り替えて使うならスピーカーセレクターというものを使ってください。

蛇足
今回の予定しているスピーカーを比較するとだいぶ聞え方も音質も違うと思います。個人的にはSX-WD30の方が好きですが、大音量やポップスなんかだとSC-107SGの方がいいかもしれません。尚、4万出すなら私ならモニターオーディオのBX2やワーフデールのダイヤモンド10.1なとぜ欧州製のスピーカーと組み合わせます。
Yahoo!知恵袋 4979日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
152
Views
質問者が納得どちらのスピーカーをつないでも問題ありませんし、仮に他社のスピーカーでも普通のアンプ内臓でないスピーカーなら何をつないでもOKです。端子も何ら問題ありません(スピーカーコードをSC-F107SGと同じようにつなぐだけです) >出力的に大丈夫ですか? とは変な質問ですね。スピーカーには最大許容入力というものはあります。つまり、瞬間的に入力されても壊れない最大値です。一方アンプには最大出力があります。これは瞬間に出せる最大の出力です。 さて、よくアンプの最大出力よりスピーカーの最大入力は高い物でない...
4979日前view152

取扱説明書・マニュアル

654view
http://www33.jvckenwood.com/.../LVT2056-001B.pdf
2 ページ0.81 MB
もっと見る

関連製品のQ&A