Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
249
view
全般

PanasonicのDVDレコーダーで高速ダビングができません機種は...

PanasonicのDVDレコーダーで高速ダビングができません機種はDMR-BW970です。一年くらい前から全部EPモードで録画していて、かなり溜まってきて満タンに近づいたところで一気にダビングしようと思っており、相当な時間まで来たのでいざダビングしようとしたら、なぜか一倍でしかダビングできないと表示されてしまいます。解決方法を教えてください。ちなみに買ったディスクはBD-RE(DL50片面二層)というもので1~2倍速と表示されています。一枚で50GBも一気に録画ができると思い買ったのですがもしかして出来ない?その場合どうしたら、、一年近く何百時間も録画しており、全部永久保存しようと思っていたので狼狽しております。。一気に簡単に高速でできると思い一年も放置していたのですがどうしたらいいでしょうか?何かご教授頂きたいです。
Yahoo!知恵袋 4812日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DVDに高速ダビングしたい場合は、リモコンのスタート→その他の機能へを選択して決定を押す次に初期設定を選択して決定を押すHDD/ディスクを選択して決定を押す記録設定を選択して決定を押す高速ダビング用録画を選択して決定を押すと入切の選択が表示されるので入を選択して決定を押すあとは戻るボタンを押すと戻ります通常は購入時に既にDVD高速ダビングモードに初期設定されているはずですこの設定をしなくてもDVD-RAMなら高速ダビングが可能ですがDVD-RAMよりも圧倒的にBDの方が安いので今では一般的ではないですスタンダード画質で録画されたものは、BDに保存するときも高速ダビングが出来ませんので注意してくださいBDに高速ダビングしたい場合は、最初からAVCREC方式で録画してください1-2倍速で25GB1枚分のダビング時間は60分です(6倍速なら20分)DLの場合は、この倍くらいかかります
Yahoo!知恵袋 4797日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得『分配器』を使ってBS電波とCS電波を分離して受信できるようにブルーレイプレイヤーへ接続しなければなりません。それぞれの接続端子が後ろにあります。テレビも同じです。
4782日前view61
全般
66
Views
質問者が納得アンテナをレコーダーに接続していないからだと思いますよ。もしBS・CSを録画したければ、今はおそらくアンテナをテレビに接続していると思いますが、レコーダー→テレビという順番で接続しないといけません。
4787日前view66
全般
52
Views
質問者が納得DVDに高速ダビングしたい場合は、リモコンのスタート→その他の機能へを選択して決定を押す次に初期設定を選択して決定を押すHDD/ディスクを選択して決定を押す記録設定を選択して決定を押す高速ダビング用録画を選択して決定を押すと入切の選択が表示されるので入を選択して決定を押すあとは戻るボタンを押すと戻ります通常は購入時に既にDVD高速ダビングモードに初期設定されているはずですこの設定をしなくてもDVD-RAMなら高速ダビングが可能ですがDVD-RAMよりも圧倒的にBDの方が安いので今では一般的ではないですスタン...
4812日前view52
全般
77
Views
質問者が納得イベントリレーの設定は、録画予約画面で設定します説明書をよく読みましょう
4812日前view77
全般
64
Views
質問者が納得同じタイトルの番組をまとめることは可能です操作方法は、リモコンの録画一覧を押して、その下のSが書いてあるボタンを押します(サブメニュー)一番下の「まとめ表示へ」選択して決定ボタンを押しますここでまとめると、同じタイトルの番組だけまとめて消すことが出来ます操作方法は、消したい番組を選択(黄色くする)してリモコンの黄色のボタンを押すと一発で同じタイトルの番組を消すことが出来ますよく1クールのドラマなどでまとめて消すときに使いますまた、まとめた番組内の内容を見たいときは、見たい番組を選択してリモコンの決定ボタンを...
4812日前view64

取扱説明書・マニュアル

1873view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_bw970_870_770_r2.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A