Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
127
view
全般

スピーカー接続について(2) 先ほど 「+-のコードを合わせて繋ぐ...

スピーカー接続について(2) 先ほど

「+-のコードを合わせて繋ぐ」

と書きましたが、

HTP-S333の配線を確認したところ、

センタースピーカー(緑)の配線は画像のように
+-がくっついているものの、端子接続部は1本になっていました。

フロント(灰、青)・サラウンド(赤、白)は+-が別々になっているのですが、
これをアンプの1つの端子に(たとえば+に)まとめて繋いでも
問題ないのでしょうか。

重ねがさね申し訳ありません。
Yahoo!知恵袋 4499日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
これって、、、

センタースピーカーの配線ミスで、今まで鳴っていなかったんじゃないかな?

アンプの+とー端子が乾電池と考えれば、モーターと言えるスピーカーが、プラスだけに繋がっていたんだから、電気は回らないのよ、、ねぇ。

必ず端子の+とーに接続します。もし、2個セットなので+側の線が2本、ほかにきちんとー側が接続されているなら、同じような接続で良いでしょう。

http://thx.ie-erabi.com/kiki/htps333.html
こちらのページ、下の方に未配線のリアビューが有りますが、スピーカー端子部分は全て色付上が+端子、その下がー端子で、全て統一されたものですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「+-を1本にまとめて、端子にかませる・・・」
それが配線ミスです。 電池とモーター、電池と電球、アンプとスピーカ、プラスとマイナスで 電気がぐるりと回ってこないと機能しませんよ。
+とーを分けて、きちんと+端子、ー端子に繋ぎ直してください。
Yahoo!知恵袋 4499日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
102
Views
質問者が納得1. 出来ない。 2. アンプ壊れる 3. NS-PA40は? http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/speaker-packages/ns-pa40_black__j/?mode=model
3774日前view102
全般
217
Views
質問者が納得少なくとも、PS3が初期型であれば対応していないですね。
3885日前view217
全般
176
Views
質問者が納得取説の文面だと、「スタンバイ状態にする」事しか記述されていないですし、パイオニア製品との連動についても同様の記述をしていること、HTP-S333スタンバイ中にHDMIパススルー機能が働くことから、HTP-S333の仕様としてできないと思われます。
4087日前view176
全般
243
Views
質問者が納得取扱説明書を読み直す。 ケーブルの接続を確認する。 >試しにUSBでiPodを繋ぎきいてみたのですが、極わずかな音しか出ませんでした。 すべてのスピーカーから、小さな音が出ていたのでしょうか? AutoMCACCの測定中は結構大きな音がします。 その音がしないのなら、接続不良か機器の故障でしょう。
4266日前view243
全般
145
Views
質問者が納得HTP-S333をおススメします。 理由は、トールボーイでないから。 センタースピーカーの高さを、フロント左右のユニットと同じ高さにできるのならHTP-S737の方が良いけど。
4449日前view145

取扱説明書・マニュアル

2159view
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=5351
もっと見る

関連製品のQ&A