Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
279
view
全般

PC(デスクトップ OS:W7) → アンプ(パイオニア HTP-S...

PC(デスクトップ OS:W7) → アンプ(パイオニア HTP-S333)→ TV レグザの接続についてうまく行きません。映像は画面のサイズが若干合わないものの出力されますが、音がまったく出ません。すべてHDMIで接続しています。どのような接続、または設定が必要なのでしょうか?一応パソコンの音量等はミュートになっていませんし、パソコンをテレビに直接HDMI接続した場合は問題なく音声が出力されます。※PCに詳しくないためPCのスペックは詳しく記載ず申し訳ありません。同様にPS3→アンプ→TVの場合は映像、音ともに出ます。ちなみにアンプはHDMI入力端子×3、出力端子1です。情報少なくわかりづらいと思いますがよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4828日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
全ての接続が終わってから・・・もう一度PCを再起動してみてください。・・・変ですね・・・映像が出ていれば音も『ともに届くはず』ですがね。全部のボリュームを上げてみてください。^^!考えられるのは。^^!新しい信号を認識すると、PCって機種によってはボリュームが下がってしまいますから!!関係している機材の音量をすべて上げて下さい。toki709さん への回答それでもダメなら・・・試しに・・・繋がっているかもしれないであろうUSBケーブルを抜きましょう。USBがオーディオに繋がっていて電源が入っているとUSBに信号が取られている恐れがあります。考えられるのはそれくらいかな。返事下さい。
Yahoo!知恵袋 4822日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
102
Views
質問者が納得1. 出来ない。 2. アンプ壊れる 3. NS-PA40は? http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/speaker-packages/ns-pa40_black__j/?mode=model
3770日前view102
全般
217
Views
質問者が納得少なくとも、PS3が初期型であれば対応していないですね。
3881日前view217
全般
176
Views
質問者が納得取説の文面だと、「スタンバイ状態にする」事しか記述されていないですし、パイオニア製品との連動についても同様の記述をしていること、HTP-S333スタンバイ中にHDMIパススルー機能が働くことから、HTP-S333の仕様としてできないと思われます。
4084日前view176
全般
243
Views
質問者が納得取扱説明書を読み直す。 ケーブルの接続を確認する。 >試しにUSBでiPodを繋ぎきいてみたのですが、極わずかな音しか出ませんでした。 すべてのスピーカーから、小さな音が出ていたのでしょうか? AutoMCACCの測定中は結構大きな音がします。 その音がしないのなら、接続不良か機器の故障でしょう。
4263日前view243
全般
145
Views
質問者が納得HTP-S333をおススメします。 理由は、トールボーイでないから。 センタースピーカーの高さを、フロント左右のユニットと同じ高さにできるのならHTP-S737の方が良いけど。
4446日前view145

取扱説明書・マニュアル

2158view
http://www3.pioneer.co.jp/.../manual_pdf.php?m_id=5351
もっと見る

関連製品のQ&A