Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
210
view
全般

FFXIV専用PCを1台組む予定です。 ご教授願いたいのは、 マザー...

FFXIV専用PCを1台組む予定です。
ご教授願いたいのは、
マザーのテスト済みメモリリスト上の最速に合わせて、
メモリを選定した場合、XMP自動設定において問題が起こるのかどうかです。 以下は予定です。(まだ買ってません。)
OS Win7Pro64bit
M/B SABERTOOTH X58
CPU Corei7 960 Box (BX80601960)
Mem DDR3-1866 2GBx3 (CMT6GX3M3A1866C9)
ビデオカード GTX560Ti メーカOC有り (GV-N560SO-1GI-950)
SSD Intel SSD 510 Seriese 120GB (SSDSC2MH120A2K5)
光学ドライブ DVD対応 (DVR-S7260LEBK)
ATX電源 850W ATX12V Ver2.3 80PlusGold (SST-ST85F-G)
ケース フルタワー E-ATX対応 (GS1000-TI)
ヘッドホン 仮想サラウンド (SE-DRS3000C)
モニタ 既存流用 24型液晶 1920x1200 (B2403WS)
KeyBoard 人間工学 (B2M-00010)
TrackBall 4ボタン Ball直径55mm (ExpertMouse OpticalBlack)

自作経験 数年前~10年前 台数約3台 全て AMD CPU 全て バルクメモリ
オーバークロック経験なし
アンダークロック経験有り(間違えて低速Memを購入してしまいFSBを下げて動くようにしたらCPUクロックも下がった)
マザーの選定は、価格と性能と特徴とにらめっこして決めました。
だから、OC性能が低いことぐらいは理解しているのですが、
だから、どこがどのように影響するのかと言われると、よくわかっていない所がいっぱいあるというのが現場です。

気になる事
XMP自動設定を使うとマザーやCPUの能力以上の速さでMemが設定されてしまうんじゃないか?
マザーは、テスト済みメモリの最速に合わせているので相性問題さえクリアすればなんとかなりそうだが、
CPUは、中性能のモデルを選んでいるので、ダメなんじゃなかろうか。

OCに関しては、まだまだ解らない事が多いです。

上記スペックについて
価格が下がった頃に、CPUやビデオカードを買い換えるつもりです。
最終的には「990X」「GTX580 2-waySLI以上」を考えています。
また、今後の発見しだいでは、別マザー、別ヘッドホン、追加サウンドカードも可能性が有ります。
Yahoo!知恵袋 4757日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SLIもCrossFireXも対応していないのは他の人が言ってるとおり

他にも4コアまでしか対応していないので6コアCPUは無意味ですよ
(ごくわずかに性能向上する可能性はありますが、コスト比に見合った物ではない)
PCI-Expressの帯域問題はありますがクロックあたりの処理能力が高いi7-2600の方が良い気はしますね

特にこれから夏が来るのでチップセットの冷却問題が出る爆熱のX58チップセットマザーはかなりキツイと思いますが・・・
Yahoo!知恵袋 4754日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
211
Views
質問者が納得お使いの機器の取説によると、「CH/ID」ボタンを1回押すことで、接続チャンネルを変更(自動で)できるようですが、音切れが発生しているときにこのボタンを押して見られましたか?
4449日前view211
全般
169
Views
質問者が納得接続は、32BC3のデジタル音声出力を、SE-DRS3000Cの光デジタル音声入力につなぐだけだと思う。
4465日前view169
全般
140
Views
質問者が納得SE-DRS3000Cは良いヘッドホンで私も以前はすすめてましたが、さすがに販売されてから時間が経ちすぎて今から買うのはどうかと思います。 MDR-DS7000は擬似的に5.1chを7.1chにする機能がありますが、まだ不自然な感じがあり「買わない方が良い」とアドバイスしてました。 しかし後継機種のMDR-DS7100はかなり良い感じですよ。 http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ds7100_digimono/ http://kakaku.com/item/...
4577日前view140
全般
96
Views
質問者が納得DVDやBDはDDやDTSで音声が圧縮されていますが、PCゲームでは大抵使われていません。 PCゲームの場合は無圧縮のLPCM5.1かAAC5.1で圧縮されている場合がほとんどかと。 FF14もたしかLPCM5.1のはず。4じゃなくて14ですよね? なのでこの場合HDMIでLPCMのまま出力するか、DDかDTSにエンコードしてからs/pdifで出力することになります。 お使いのPCにDolby Digital LiveやDTS Connectという機能が備わっていればリアルタイムでエンコードしながら出力し...
4627日前view96
全般
626
Views
質問者が納得FF14のサラウンドはたしかリニアPCMだったかと。 なのでS/PDIFで出力する場合は2chにダウンミックスされ、それからSE-DRS3000CのドルビープロロジックⅡで再度マトリックスデコードする形になります。 ゲームの音響そのままで出力するにはDDLiveやDTSconectといった機能が必要になります。 G1.Sniperにはその機能が付いています。 ですがこの場合、PCMを一度ドルビーデジタルやDTSに圧縮することになるので音質的には低下します。 音質か音響の正確さかどちらを取るかということになり...
4750日前view626

取扱説明書・マニュアル

3587view
http://bluetin.com/.../3000c-manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A