Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
216
view
全般

パイオニアのSE-DRS3000Cを今年の1月に購入したのですが、最...

パイオニアのSE-DRS3000Cを今年の1月に購入したのですが、最近、やけに音切れが激しくなってきているのですがなぜかわかりませんか?用途はFPSのゲームで10分~15分でヘッドホンをはずしたりするくらい・・・ そして1分~2分たったらまたつけてという感じ・・・後は映画を見るただ単にバッテリーがなくなってきているとか?昔は全然 音切れなんてしなかったのですが(あったとしても ほんと一瞬 プッときれるくらい)、今では2秒くらい切れるのがよくある・・・ ひどいときは音切れして2分~5分したらすぐまた音切れとか・・・ これは映画を見てる時はほんとにイラッとくる・・・周りに無線のもなどなにもないし・・・昔は全然よかったし・・・だれか分かる方いたらお願いします。解決方法もわかりましたらお願いします。
Yahoo!知恵袋 5224日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「補足への回答」仕様から見て、専用のものですね。充電池の基本的な出力電圧は1.2V。3本直列で、電圧誤差を含めた表記だと思います。容量的には、単4型のものが使われているのか、NI-CDの単3型という風に感じます。現在でいくと単4のニッケル水素と思います。形状的にばらせれば単4タイプの充電池で大体は出来ます。ただ、電源の接続端子が独特になっていると工作に時間がかかります。4V以上5Vや6.3Vの電球をプラスとマイナスに繋いで放電させるというのが時間はかかりますが、手間は簡単に放電できます。そうして完全放電させて直ぐにフル充電すると元に近い能力まで戻ると思います。中には、電池の形状からばらせると判断したらバラして、リフレッシュ機能付きの充電器を使う事もしている人もいます。あと「T」は重要視しなくても良いかと思います。メーカが修理する際の単なる記号の可能性も高いですから。ここで「つないでいる」の「T」かもしれませんし。3.7Vは特殊と思いがちですが、1.22Vの充電池が3本だと四捨五入して3.7Vと言う表記になります。残りはA/Hの表記です。直列だと1本の容量と変わりませんから、性能の上がったニッケル水素の単4タイプと推測できます。単3だと、2400以上で2800くらいまでありますから。今は余程の事がない限り特殊な電圧のものは使っていないです。それ故、サポートが無くなったものでも規格さえ判れば、市販品を組み合わせて作る人もいます。簡単だけど時間がかかる方法と、手間は最初にかかるけど素早くできる提案をさせて頂きました。どちらを取るか、またメーカでリフレッシュまでしなくても安価で新規に電池が購入できればそれも良いと思います。手間か時間かお金かで考えて良いのではないかと思います。使い過ぎと追加充電の影響を強く感じます。リチウムイオンでもましてや、ニッカドやニッケル水素だとメモリー効果で、継ぎ足し充電を繰り返すとあっという間に寿命が短くなったと感じます。充電器で、リフレッシュ充電という機能があるものを使えば、一旦電池を空にして(放電させるという事です)それから充電します。それを繰り返す事で、本来の寿命まで使えます。ただ現状だと、百均でアルカリ電池が買えます。それの使い捨てという方法も検討できるでしょう。地球の環境とまで考えられるのなら、電池は使い切ってから充電。それが出来なければ、小さな電球でも良いですがそれを繋いで電池の中身を空にする。そうしてフル充電。そうすれば初期性能に近くなります。バッテリー(電池)の特性を上手く考えた使い方が良いと思います。ご質問の内容だと、百均の黒電池8本で105円を使い切って新しいものに交換するという使い方がコスト的にも良いと思います。中には乾電池にも充電する機械を売っているところもありますが高いので、充電タイプは使い切る。継ぎ足し充電は寿命を縮めます。その場合はリフレッシュ充電。1回電池の中身を放電させてメモリ効果を忘れさせてしまう事。それで解決できると思います。エネループを出す以前の事と感じます。
Yahoo!知恵袋 5217日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
211
Views
質問者が納得お使いの機器の取説によると、「CH/ID」ボタンを1回押すことで、接続チャンネルを変更(自動で)できるようですが、音切れが発生しているときにこのボタンを押して見られましたか?
4499日前view211
全般
169
Views
質問者が納得接続は、32BC3のデジタル音声出力を、SE-DRS3000Cの光デジタル音声入力につなぐだけだと思う。
4515日前view169
全般
140
Views
質問者が納得SE-DRS3000Cは良いヘッドホンで私も以前はすすめてましたが、さすがに販売されてから時間が経ちすぎて今から買うのはどうかと思います。 MDR-DS7000は擬似的に5.1chを7.1chにする機能がありますが、まだ不自然な感じがあり「買わない方が良い」とアドバイスしてました。 しかし後継機種のMDR-DS7100はかなり良い感じですよ。 http://www.sony.jp/headphone/special/mdr-ds7100_digimono/ http://kakaku.com/item/...
4627日前view140
全般
96
Views
質問者が納得DVDやBDはDDやDTSで音声が圧縮されていますが、PCゲームでは大抵使われていません。 PCゲームの場合は無圧縮のLPCM5.1かAAC5.1で圧縮されている場合がほとんどかと。 FF14もたしかLPCM5.1のはず。4じゃなくて14ですよね? なのでこの場合HDMIでLPCMのまま出力するか、DDかDTSにエンコードしてからs/pdifで出力することになります。 お使いのPCにDolby Digital LiveやDTS Connectという機能が備わっていればリアルタイムでエンコードしながら出力し...
4677日前view96
全般
626
Views
質問者が納得FF14のサラウンドはたしかリニアPCMだったかと。 なのでS/PDIFで出力する場合は2chにダウンミックスされ、それからSE-DRS3000CのドルビープロロジックⅡで再度マトリックスデコードする形になります。 ゲームの音響そのままで出力するにはDDLiveやDTSconectといった機能が必要になります。 G1.Sniperにはその機能が付いています。 ですがこの場合、PCMを一度ドルビーデジタルやDTSに圧縮することになるので音質的には低下します。 音質か音響の正確さかどちらを取るかということになり...
4800日前view626

取扱説明書・マニュアル

3594view
http://bluetin.com/.../3000c-manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A