Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

子供の動画撮影について。SONYのミラーレス一眼 NEX-5とビデオ...

子供の動画撮影について。SONYのミラーレス一眼 NEX-5とビデオカメラCX180のどちらがおすすめでしょうか?今月末、第1子が誕生予定です。現在、SONYのミラーレス一眼NEX-5を所有しており、動画もそちらで対応しようと考えていましたが、いずれ買うなら最初からビデオカメラで撮ってあげた方がいいのかなという気になってきました。ビデオカメラはSONYのCX180を検討中です。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。①NEX-5とCX180の動画性能の違い(個人的にNEX-5の動画は少しスムーズさに欠ける印象がありました)はいかがなものでしょうか?(片手撮影の利便性、ズーム性能については理解できました。)②子供が走りまわるくらいまではNEX-5(MP4形式で撮影)でも対応できるかなという感じもあり、またAVCHD形式の編集・保存にも我が家の現状(BDデッキを持っていません)では問題があり、メモリー型ビデオカメラの購入をためらっています。必要な時期が来るまでビデオカメラの購入を待つことでのメリットはありますか?やはり高性能PCもしくはBDデッキを購入するしかないでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4746日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
お子様のご誕生おめでとうございます。さて、NEX-5ですが・・センサー出力、29.97fps なのでどうしても・・パラパラ感がでますな・・。実はこのカメラ・・当初、このセンサー出力のカタログ表記が無くネイティブに59.94iで撮影出来ると思い込んで買った人が多くいてかなり混乱とクレームを招いた経緯がある。ソニーは、後日付け焼刃で、センサー出力を書き足したがどうも・・この辺の表記は・・素人には分かり辛いと思う・・。(実は、プロでも混乱している人がいる・・)で・・このパラパラ感(スムーズ感?)が及ぼす影響だが・・子供さんが小さいうちは、影響は軽微だと思う。。逆に、画質面では、NEX-5の方が、優れている筈なので野外で駆け回るようになるまで、このカメラで引っ張る方が結果論としてはいいように思う・・。その間に、AVCHDへの編集・保存環境を整え・・制約を解放して、ゆっくりと物色した方が、良い買物に繋がると思う・・・恐らく、その頃には、キャノンのHF-G10並の性能のカメラが・・もっと安く手に入るハズ。。。
Yahoo!知恵袋 4732日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
114
Views
質問者が納得HDDに限らず、電源を必要とする機器や回転する機器は定期的に電源を投入して固着や起動確認を行う方が良いと言われる方もいます。 回転機器は確かに電源を定期的に入れて固着や錆の発生を防ぐ効果はありますが、必ずしもそれで不具合を防げるわけではありません。 ご存じかどうかは解りませんが、電源部はACをDCへ変換する部品が入っています。その部品は一度使用しても、使用しなくても少しずつ劣化していきます。どちらが長持ちするかと言えば、電源を入れない方が長持ちしますが・・・ いずれにせよ経年劣化もしくは部品の出来不出来で...
4042日前view114
全般
134
Views
質問者が納得使えますよ! でもpanasonicとかにしたほうがいいよ
4294日前view134
全般
180
Views
質問者が納得①②については、当然で、HDカメラをSDに変換しています。当然画質は悪くなります。②もその程度しか書き込めません。それは、HD規格をDVDに書き込もうとしているからです。③は、BDにHDでかき込んでいるので、これが一番いいです。
4298日前view180
全般
170
Views
質問者が納得SONY製にこだわるなら HDR-CX720V でしょう、SONYの手ぶれ補正機能は定評がありますがその中でもCX720Vに使われている「空間光学手ブレ補正」は一段と高性能に進化しています。 量販店で購入する場合は価格.comの値段は無理でしょうが実売価格は10万円以内で求められると思います。 http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/feature_1.html#L2_10
4368日前view170
全般
152
Views
質問者が納得普通に撮れると思います(未経験ですので)あとは現地の環境次第かと、、、アゲたつもりで貸しましょう壊れても弟さんを責めないでください。 ちなみにCX180の取説を見ると使用温度0℃から40℃と記載されてますね。心配であれば旅行会社に問い合わせてみては?
4370日前view152

取扱説明書・マニュアル

6357view
http://www.sony.jp/.../42714780M-JP.pdf
106 ページ2.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A