Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
21
view
全般

航空機の撮影について(ビデオカメラ) 自分は十分な一眼レフを持ってい...

航空機の撮影について(ビデオカメラ) 自分は十分な一眼レフを持っていないので、今度の新田原基地航空祭はビデオメインで撮ろうかと思っています。
ですが・・・
十分なビデオカメラを持っているわけでもなく(むしろ持ってない)、ソニーのハンディカムHDR-CX180のレベルです。
シャッタースピードのマニュアル設定もできないので、ヘリの撮影には大きな不満を持っているのですが、また新しく買う暇もカネもないので今年はこれで我慢しようと思っているのですが・・・

1.前日は基地の南側から撮り、当日は基地内から撮ろうかと思っているのですが、やはりこれでは不十分ですよね?

2.三脚の使用について、三脚を使うと撮り回しが悪くなり、なんとなく機体を追えないのではないかという不安があるのですが、あったほうがいいんでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4263日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
当日基地内から撮影でしたら朝早く入場して、西側エプロンから離陸へむけタキシングする各機体を撮ってみてはいかがでしょうか。
時間は8時前後です。

滑走路南側に入れなくなって以来の貴重な、かなり間近で撮れますよ

Yahoo!知恵袋 4259日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
前日の南側は順光なのでいいのが撮れると思います。当日の基地内撮影は常に逆光なので厳しいかと(^^;;
三脚は足が長ければ問題無いと思います。
当日のご来場お待ちしております。
なお、報道のあった通り30日にオスプレイが飛来予定のため、大混雑が予想されます。トラブルにはご注意を!
Yahoo!知恵袋 4263日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
114
Views
質問者が納得HDDに限らず、電源を必要とする機器や回転する機器は定期的に電源を投入して固着や起動確認を行う方が良いと言われる方もいます。 回転機器は確かに電源を定期的に入れて固着や錆の発生を防ぐ効果はありますが、必ずしもそれで不具合を防げるわけではありません。 ご存じかどうかは解りませんが、電源部はACをDCへ変換する部品が入っています。その部品は一度使用しても、使用しなくても少しずつ劣化していきます。どちらが長持ちするかと言えば、電源を入れない方が長持ちしますが・・・ いずれにせよ経年劣化もしくは部品の出来不出来で...
4436日前view114
全般
134
Views
質問者が納得使えますよ! でもpanasonicとかにしたほうがいいよ
4688日前view134
全般
180
Views
質問者が納得①②については、当然で、HDカメラをSDに変換しています。当然画質は悪くなります。②もその程度しか書き込めません。それは、HD規格をDVDに書き込もうとしているからです。③は、BDにHDでかき込んでいるので、これが一番いいです。
4691日前view180
全般
170
Views
質問者が納得SONY製にこだわるなら HDR-CX720V でしょう、SONYの手ぶれ補正機能は定評がありますがその中でもCX720Vに使われている「空間光学手ブレ補正」は一段と高性能に進化しています。 量販店で購入する場合は価格.comの値段は無理でしょうが実売価格は10万円以内で求められると思います。 http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX720V/feature_1.html#L2_10
4762日前view170
全般
152
Views
質問者が納得普通に撮れると思います(未経験ですので)あとは現地の環境次第かと、、、アゲたつもりで貸しましょう壊れても弟さんを責めないでください。 ちなみにCX180の取説を見ると使用温度0℃から40℃と記載されてますね。心配であれば旅行会社に問い合わせてみては?
4764日前view152

取扱説明書・マニュアル

6500view
http://www.sony.jp/.../42714780M-JP.pdf
106 ページ2.44 MB
もっと見る

関連製品のQ&A