Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
280
view
全般

今のヘッドフォンはSONYのMDR-ZX500です。長時間つけている...

今のヘッドフォンはSONYのMDR-ZX500です。長時間つけていると耳が痛くなるし、予算ができたので購入したいです。予算は2万5000円くらいです。音が良ければ3万くらいまでは何とか出せると思います。よく聞くのは、JーPOP>V系>アニソン>クラシック>ボカロという感じです。調べたら、オーディオテクニカのATH-ESW9がいいかなと思っています。ボーカルの声が綺麗に出て、自分の世界に入り込めるのがいいです。ipod・PC等で使います。楽器は使用しないのでポータブル向けがいいのかなと思っています。電車や、外でよく使うので密閉がいいと思うのですが音漏れとかはどうなんでしょうか?オーディオテクニカのATH-ESW9以外におすすめとかありますか?遅くても今週の土日には電機屋さんに行ってきます。早ければ木曜日に行きます。よろしくお願いします。↓ATH-ESW9http://kakaku.com/item/20461511065/
Yahoo!知恵袋 4890日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
オルトフォンの『O-one』やAKGの『K272HD』等どうでしょう。参考までにこんなホームページもあります。http://www.h-navi.net/
Yahoo!知恵袋 4875日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
95
Views
質問者が納得おそらく4機種ともわかる人はいないと思いますが。。。 しかも上の3機種は試聴されたのですよね。。。 その感覚を信じた方がいいかと思います。 私はESW9とHD595を持っています。。。 重低音という意味ではHD959は物足りなくないですか? 開放型としては低音が多いほうではありますが。。。ただ音場感というか空間表がんはHD959は一番よいかと思います。 ESW9はン場が狭く良くも悪くもポータブル用途を意識した音作りになっていると思います。 ですので狭くてもポータブル使用では音が近くで鳴るので聴きやすいかと...
4461日前view95
全般
93
Views
質問者が納得特にそこまで考えなくていいです。 普通の音量で使い続ければ自然にエージングは終わります。 ESW9は私も持っていますが買ったばかりでも十分楽しめます。 音楽を楽しみながら使っていればそのままエージングが終わると考えればいいです。 大音量でとか、ピンクのノイズを流してとか。。。。正直ちゃんとした根拠はないです。 目的はドライバーの可動部や振動板の動きがスムーズになるように慣らし運転をするわけですから深く考えなくてもいいです。 ちょっと音場は狭いですがポータブル機としてはとてもいい機種です。 楽しんでください...
4448日前view93
全般
102
Views
質問者が納得聴くジャンルもかぶってますし、家でのということだったので、私が現在使用しているヘッドホンをご紹介させて頂きます。 ・AH-D5000 こちらは普通に買えば4万超えてしまいますが、中古で買えば3万少しとなりますのでお勧めしておきます。つけ心地もいいですよ。見た目もいいですしね。 ウォークマンの最新のAシリーズはよくできていたので私も購入しました(笑)。直挿しが悪いという方が多くおられますが、迷信でしょう。アレはよくできていますし、よっぽどいいアンプでなければラインアウトでとっても無意味でしょう。 据え...
4551日前view102
全般
147
Views
質問者が納得ポータブルヘッドホンアンプは、音を大きくするものです音を良くするものではありません世界中どこを探しても、入力した音より出力される音がよくなるアンプはありません
4551日前view147
全般
148
Views
質問者が納得ゼンハイザーHD25-1 Ⅱは私は何回か試聴しましたが、低音は強めです。でも、低音が篭る感じは全く無く、むしろ締まりよく鳴っている印象があります。シンバルやスネアドラムなど、比較的高い音も出る楽器も鋭い感じで鳴ってくれるヘッドホンだと感じます。ただ、質問者さんが見たレビューに書いてあった通り、側圧はかなり強く、私は頭が大きくメガネを掛けていたせいか、30分ぐらいで耳が痛くなりました。着け心地はお世辞にも良いとは言えないですね。私は、ヘッドホンをいろいろ試聴し、3個購入しましたが、音質の良さも大切ですが、着け...
4606日前view148

関連製品のQ&A