Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
81
view
全般

デジタルビデオカメラの購入を考えております。使用目的は子供の運動会(...

デジタルビデオカメラの購入を考えております。使用目的は子供の運動会(2歳・8歳)や、旅行やお出かけの際に使用します。素人ですので全く無知で申し訳ありませんが、迷っているのは、ソニー【CX560V】理由665万画素で、映りがよいのかと。又、静止画も画素数が良いので、デジカメを使用しなくてすむのかと素人的のは考えたり。。静止画は写真屋さんでプリントアウトできますよね?広角が良い方が、運動会など写しやすいのかとも考えています。【CX180V】理由ズームが560よりもよいので、子供の運動会にはむいているのか。キャノンよりも画素数が良いので、キャノンを買うならこちらがよいのかとも。32GBというのがネックです。キャノン【iVIS HF M43 】理由大きさがあるのがネックですが、デコレーションできたり、撮った後も見ながら遊べるのかと思っています。素人ですので、わかりずらい説明かとは思いますが、皆様の意見をお聞かせいただければと思います、一応デジカメはもっていますので必ず静止画が必要なわけでもありません。キャノンとソニーの画素数の違いは大きいものでしょうか?お勧め理由も一緒にお願いします
Yahoo!知恵袋 4652日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ハイビジョン映像の動画の画素数は207万画素なので、それ以上画素数があっても、静止画の画質には影響するけど動画の画質にはあまり影響しません。動画の画素数に関しては、CX560VとHF M43が207万画素、CX180は149万画素です。またビデオカメラの静止画の画質はあまり優秀ではありません。画質を重視するならキャノンのHF M43がいいと思います。色が最も自然で、オートフォーカスが速くて、CX560Vより望遠撮影に強いです。短所は、本体が大きめ、広角レンズではないので室内で広い範囲を撮影というわけにはいきません。ソニーのCX560Vはキャノンよりコンパクトですし、広角レンズなので狭い室内でも広い範囲を撮影できます。短所はレンズが広角な分望遠撮影は弱め、値段が高め。赤ちゃんの頃から撮影するなら室内で広い範囲を撮影できるソニーの方が向いてると思うけど、屋外での運動会撮影がメインなら望遠が効くキャノンの方がいいと思います。キャノンとソニーの画質の違いは下の記事も参考になると思います。http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/ソニーCX180は画素数が少ないのでHF M43/CX560Vに比べて画質は劣るけど、コンパクトで光学ズームが30倍で広角レンズです。携帯性を重視するるならCX180がいいでしょう。
Yahoo!知恵袋 4637日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
60
Views
質問者が納得撮影経験は豊富な方とお見受けいたします。 が、片手にカメラ、もう一方に照明ライトなど、これでシーンが撮れるとは想像しただけでも無理だと思います。 「アブハチ捕らず」とか「二兎追うものは・・・」にならないよう・・・ 多少暗いところでも、ゲインをあげればそれなりに明るく写せるのがビデオカメラのいいところでもあります。 また、夜は夜でその雰囲気がしっかり写っていればそれで十分と考えますが・・・
3637日前view60
全般
62
Views
質問者が納得VCT-VPR100の方がよいと思いますが、アンブレラクランプが必要なら、三脚のタイプからしてVCT-VPR10しかないと思います。 スムースさなどは使い慣れたら同等にこなせると思います。
3688日前view62
全般
135
Views
質問者が納得あくまでPCでの再生でしょうか? そうであるならば、単にPCの動画の処理能力や再生プレーヤーの能力によるものと思われます。 60Pは、いろいろな意味でPCに負担をかけるためです。 録画が正常かの確認は、カメラをTVモニターにHDMI接続して再生してみて、正常ならば問題ありません。 元映像ファイルは保存用として変換する必要性はありませんが、最終的には60Pの編集に対応した編集ソフトで編集し、目的のメディアにしてください。 編集ソフトは、いろいろな意味合いから、これをお薦めします。 http://kakaku...
3948日前view135
全般
126
Views
質問者が納得うちもHDR-CX560V使って配信してます。 キャプチャーはHDIMですか?赤黄白ですか? 赤黄白の場合はdeinterlessにチェックを入れるとコーミングノイズが緩和されます。 アスペクト比は16:9なので出力解像度512*288(ないときは640*360) フレームレート20fps コーデックH.264 ビットレート映像:288kbps音声:96kbps FMEはプリセットを変更できない(CPUに負荷をかけられない)ので今はNLEのβ版の方が画質がよくラグも少ないです。
4002日前view126
全般
145
Views
質問者が納得リモコン(三脚)をスタンバイにしてからカメラに繋いでみてください。 これで操作可能なら正常です。 リモコン側のスイッチが優先されますので、リモコンがOFF(Lock)だとカメラの電源も落ちます。 >何度か電源を入れ直しますと・・・ リモコンを繋いでも3~5秒程度のタイムラグがありますから待ちましょう。
4060日前view145

取扱説明書・マニュアル

3944view
http://www.sony.jp/.../42711540M-JP.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A