Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
260
view
全般

PC-VN500LGというNECのディスクトップパソコンを使っていた...

PC-VN500LGというNECのディスクトップパソコンを使っていたのですが(Vista)、回線や無線の調子が悪いわけではないのにインターネットの繋がりがかなり遅く、デフラグ?とかしたのですが治らなく、電気屋さんとかでももう治らないと言われたので、新しいパソコンを買おうと思っています。パソコンに詳しい方に質問なのですが、わたしは普段・SONYのXアプリ・イラストソフトSAI・インターネットをよく使用します。今はVAIO・EシリーズのVPCEA45FJ/WI・PI・Tというノートパソコンを買おうと思っているのですが、このノートパソコンは、わたしが普段よく使う上記の3つがスムーズに使えるでしょうか?また、3つ以外にもこれから何か(例えばゲームなど)を数個ダウンロードしてもスムーズに使えるでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4877日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
icam765さん、初めまして。>・SONYのXアプリ>・イラストソフトSAI>・インターネット をよく使用します。使用用途は上記な感じで>今はVAIO・EシリーズのVPCEA45FJ/WI・PI・Tというノートパソコンを>買おうと思っているのですが、>このノートパソコンは、わたしが普段よく使う上記の3つがスムーズに使えるでしょうか?>また、3つ以外にもこれから何か(例えばゲームなど)を数個ダウンロードしても>スムーズに使えるでしょうか?んで、このVAIOでどうかって事なんですね^^この機種なのですが条件付きでicam765さんの使用用途でも難なく使えます。その条件とは・・・外装の色がホワイトもしくはブラックなら大丈夫です^^;上記機種名の後ろのPIとTは外装色のマットピンク・マットブラウンの頭文字なんですがこの外装色の物だと2番目のSAIを使用する時にPCが重くなりソフトを使用するのがおっくうになると思われます。そこでソニースタル(VAIO直販サイト)でカスタマイズをしようと思ったのですがそうすると外装色がホワイトとブラックしか選べませんでした><ここで説明すると、SAIを使用する時にVPCEA45FJ/WI・PI・TだとPCの中のグラフィックがオンボードの為(PCが1人で処理をするイメージって言えば想像出来ますか?)これを別体の物を追加(PCの中に画像を処理する職人さんが追加された感じ)した方が処理も早くなるんです。一応、こんな感じにすると、サクサク動くかな?と自分で考えたカスタマイズをしたのを下記に貼っておきますので、ご参考にして見て下さい。この構成は、SAIを使われるのと後々ゲームをされる時の事を考えた構成になっています。OS: Windows7 Home Premium64ビット 正規版 カラー選択:ホワイト ディスプレイ+グラフィックアクセラレーター: 15.5型ワイド(16:9)1920×1080ドットVAIOディスプレイプラス(Full HD 1080)+ATI Mobility Radeon HD 5650(専用ビデオメモリー1GB) プロセッサー:Core i5-480M(2.66 GHz) メモリー:4GB(2GB×2) ストレージ:HDD 約500GB(5400回転/分) ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 一番の胆はディスプレイ+グラフィックアクセラレーターの所で画像処理をするに辺り大きな解像度で全体が見れた方がいいだろうと思ったのと、別体のグラフィックボードを積むことにより、スムーズに作業が出来る事を考えてます。んで、icam765さんが書いていませんでしたのでどこまでやっていいか迷ったのですがご予算っていくらぐらいをお考えですか?^^;;;一応、VPCEA45FJ/WI・PI・Tの店頭価格は約10万円ぐらい(ビックカメラ参照)だったのでそれぐらいが予算なのかなぁ?と勝手に思ってそれを超えないようにはしました。この構成で商品合計金額86,800円(税込)です。これで本当ならメモリーを目一杯積みたいのですがそうすると(最大搭載量8GB)そうなると商品合計金額106,800円(税込)になり10万円超えちゃいました(--;一応こんな感じです。参考になれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 4870日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
92
Views
質問者が納得>これってリアルタイムで誰かに不正アクセスされているってことでしょうか…? 実際の表示を見ないと何とも言えませんが、可能性はあるかもしれません。 メーカ製のPCならリカバリディスクが添付してあるはずです。 それを使い、工場出荷時、いわゆる初期化するのが一番確実な方法です。 その前に必ず、重要なデータ・お気に入り・メール等を外付けハードディスクやDVDメディアにバックアップします。 リカバリ後はソフトのインストールや設定を最初からやり直さなければならないので、時間がかかります。 もしリカバリディスクがない場...
4544日前view92
全般
86
Views
質問者が納得このマイクは持ってますが安いけど普通のマイクですwオーディオI/Fですがタスカムはイマイチ不安定と聞いたことあります・・・まー原因の切り分けしたいですね。i-podとかケータイとかラジカセの音をライン入力で取りこむとどうなりますか?これで、録音ソフト変えても同じように止まるんであればオーディオI/F、およびパソコンとの結合の問題、i-podならなんも問題ないぞっていうのであればマイクの故障か、マイクに適したオーディオI/Fの調整ができていないということになります。カンで答えるとUSBまわりとか・・・USB差...
4656日前view86
全般
98
Views
質問者が納得PMB VAIO Edition、Roxio Easy Media Creatorというソフトが入ってればできます。使用説明書をよく読んでご使用ください。http://search.vaio.sony.co.jp/ptfaq/S1001121071346/に制約や使用方法、Q&Aが載ってますので参照してください。
4651日前view98
全般
90
Views
質問者が納得そういうものだから。プロバイダーとの接続はルータ使えばキープされますが
4672日前view90
全般
85
Views
質問者が納得方法はあることにはありますが、リスクを生じますので自己責任でお願いします。1、コマンドプロンプト画面で以下のコマンドを実行するnetsh interface tcp set global autotuninglevel=disabledなお、空白部分は半角スペースを入れてください。このコマンドは、WindowsVistaから導入されたRWIN値自動調整機能を無効化するものです。2、「NetTune」をWindowsXPSP3互換モードで起動なお、起動時は管理者権限で起動してください。3「NetTune」設定...
4686日前view85

取扱説明書・マニュアル

805view
http://dlv.update.sony.net/.../4262895031.pdf
96 ページ6.86 MB
もっと見る

関連製品のQ&A