Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
494
view
全般

音響スピーカーについて質問です。 今パソコンメインになってしまい、...

音響スピーカーについて質問です。

今パソコンメインになってしまい、8年位前の古いですが2chのONKYOコンポ(FR-S9GXDV)は余り使わなくなってしまいました。
5、1chを考えています。 最初はアクティブスピーカーを探していたのですが、せっかくMac Proでデジタル出力もあると言う事でデジタル入力のスピーカー(小さいの)を探していて、Olasonic TW-D7OPT(B)の音を店頭で聞きました。
もの凄い良い音で感動したのですが、机以外で使うときの重低音が足りないと思い諦めました。
(あれにウーハー付いたら最高なんですが・・)

デジタルの小さいスピーカーの種類が無さそうなので、悩んでいたら段々と5、1chにしてそっちに音を飛ばそうと思ってきました。


現在あるコンポを5、1に仕上げようかと思ったのですが、独特な作り?らしい?し、スピーカーの組み合わせ方も全く解らないし、古いので変えた方が良いかと思いました。


最近自分の好みの音は解ってきましたが、まだまだ知らないのでお薦めや意見など有れば教えて下さい!

自分はR&Bを良く聞きますが、現代音楽、クラシックも聞きます。
やはり、R&Bは重低音も欲しいですが、ボウズ程も要らないです。
部屋は8畳位です。


☆1 大体10万以下でセンスの良い音が出る5、1の機械。
☆2 5、1のスピーカーのコードって、最長どれぐらいあるんですか?
☆3 オラソニックの音は広がりも、細かい音も良いと思いましたが、音に詳しい人からしたら普通ですか?
☆4 今のコンポに残りの3、1をどこかで買って繋げて行った方がいいのでしょうか?


沢山の人の意見が欲しいです!
Yahoo!知恵袋 4720日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
5.1chはドルビーデジタル、DTS、AACなどの映画やライブ映像のための音響効果であり、基本的には音楽のためのものではありません。

もちろん、マルチチャンネルの音楽ソースもないわけではありませんが、一般的にはあまり普及していませんし、一般的なCDショップでは店頭販売はされていないと思います。

マルチチャンネルの音楽ソースの代表的なものはSACD、DTS-CD、DVD-AUDIOです。同じアルバムのSACDにもマルチ音源と2チャンネルのバージョンがあったりすることもありますので購入時は注意が必要です。これらの多くはいわゆるかつての名盤やクラッシックがほとんどです。最近のCDがマルチになることはほとんどありません。
私も好きなアーティストや好きなアルバムの中にマルチ音源がないか探して、アマゾンやヤフオクで何枚か購入しました。ロックやポップスの多くにプレミアが付いています。

これらのマルチ音源を再生するには専用のプレーヤーが必要です(特にSACD)。そして5.1chにデコードするAVアンプが必要です。
質問者様が現在お持ちのアンプを併用されるのでしたら、プレーヤー側でデコードする必要がありますので、デコーダー内臓のユニバーサルプレーヤー等と残り3チャンネル分のアンプ、スピーカー、サブウーハーを購入されると良いと思います。また、希少ですが3チャンネル分のアンプを内蔵したサブウーハーも販売されていたこともありますので、これを探すのも手です。

お持ちのアンプを併用されないようでしたら、普通のユニバーサルプレーヤー等とAVアンプ、5.1チャンネル分のスピーカー、ウーハー(AVアンプ、スピーカー、サブウーハーのセットはホームシアターなどの名称で販売されています。)が無難です。

いずれにせよ、5.1chの音楽を聴くには5.1chの音源、プレーヤー、AVアンプ、5.1ch分のスピーカーが必要です。

なお、スピーカーコードはホームセンターでも切り売りしてくれますので、10メートルでも20メートルでも好きなだけ長いものが買えます。

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductListing.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=BlurayPlayer

http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=4964

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9/dp/B00005UDDS

http://www.amazon.co.jp/Toto-IV-Multichannel/dp/B000066SJZ/ref=sr_1_8?s=music&ie=UTF8&qid=1332273115&sr=1-8

補足です。FR-S9GXDVを検索してみました。DD、DTS、AACに対応の製品なのですね。でしたら、3.1chを追加するのが早いです。ただし、SACDは未対応です。純正品では下記のとおりです。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/98345AD6A3CA150E49256E75000DAAB5?OpenDocument
Yahoo!知恵袋 4713日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
113
Views
質問者が納得5.1chはドルビーデジタル、DTS、AACなどの映画やライブ映像のための音響効果であり、基本的には音楽のためのものではありません。 もちろん、マルチチャンネルの音楽ソースもないわけではありませんが、一般的にはあまり普及していませんし、一般的なCDショップでは店頭販売はされていないと思います。 マルチチャンネルの音楽ソースの代表的なものはSACD、DTS-CD、DVD-AUDIOです。同じアルバムのSACDにもマルチ音源と2チャンネルのバージョンがあったりすることもありますので購入時は注意が必要です。こ...
4720日前view113
全般
134
Views
質問者が納得CD用ピックアップレンズの劣化でCD情報を 読めなくなっている可能性が高いと思われます。 CD用クリーニングディスクを、自己責任で、使用し、 改善がなければ同部品の交換が必要かも。
4832日前view134
全般
85
Views
質問者が納得真空管時代でもないのに面白い現象ですね 回路の一部に問題があり起動直後から正規の性能が発揮されていないのだと思います 通電による発熱で抵抗値が変わり設計どおりの性能が発揮されるようになるのではないでしょうか 私であればケースを外し途中の回線を左右のチャンネル入れ替えながら怪しい場所を特定するかもしれませんし 3分という時間をほかの事で使う儀式として楽しむかもしれません
5254日前view85

取扱説明書・マニュアル

1498view
http://www.jp.onkyo.com/.../fr-s9_7gxdv_j_dig.pdf
2 ページ0.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A