Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
234
view
全般

アンプをLUXMAのL−80を購入しまいた。これに合うスピーカーの候...

アンプをLUXMAのL−80を購入しまいた。これに合うスピーカーの候補を探しています。ケンウッドのs270を考えていますが、他にお勧めや、ヴィンテージアンプの注意点等あったら教えて頂けないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5825日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以前、私の友達はL−80にJBLのLE8T(20cmフルレンジ)と075(ツイータ)をつなげていました。
ジャズなんか恐ろしいほどの臨場感があったことを覚えています。トランペットやサックスは目の前で演奏しているように聞こえていました。
ビンテージアンプの注意点は何と言ってもメンテナンスが行き届いているか否かです。内部の清掃ができているか否かと言ったことも気になるところです。ゴミが散見される場合は注意深く内部を清掃して下さい。但し、素子には触れないように。スピーカを接続する場合はいきなり本命を接続しないで、最初は安物で音を出し、スピーカ端子にDC漏れがないことを確認されてから音がでることを確認し、その上で接続するのをお奨めします。DC漏れがあるとスピーカのボイスコイルを焼き切ってしまうことがあります。
どこかでひずみ率などを測定してもらうのも一つの方法でしょう。音が出ているからそれでいいと言うわけではなく、様々なところが劣化していますからできればオーバーホールしてから使用した方がいい気がします。でも、音を聞いてみて気に入ればそれでいいような気もします。また、古いアンプでも暫く電源を入れていないものは電源を入れてしばらくほおっておくのも手です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
134
Views
質問者が納得リボンタイプに分類されるのでインピーダンスカーブはフラットで特にアンプに駆動力は要求しないタイプですから表示インピーダンスが4Ωならまったく心配ありませんよ。 能率が低いので思わぬ大電力を喰うことはありますがその程度の小音量なら大丈夫でしょう。
5493日前view134
全般
72
Views
質問者が納得以前、私の友達はL−80にJBLのLE8T(20cmフルレンジ)と075(ツイータ)をつなげていました。 ジャズなんか恐ろしいほどの臨場感があったことを覚えています。トランペットやサックスは目の前で演奏しているように聞こえていました。 ビンテージアンプの注意点は何と言ってもメンテナンスが行き届いているか否かです。内部の清掃ができているか否かと言ったことも気になるところです。ゴミが散見される場合は注意深く内部を清掃して下さい。但し、素子には触れないように。スピーカを接続する場合はいきなり本命を接続しないで、最...
5825日前view72

関連製品のQ&A