Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
237
view
全般

デジタル専用の広角ズームレンズの購入を検討しています。 NIKONユ...

デジタル専用の広角ズームレンズの購入を検討しています。 NIKONユーザーですが、Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4は価格がネックとなって対象外です。 ピックアップは以下の通りです。①SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM②TAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 DiⅡ③TAMRON SP AF 11-18mm F4.5-5.6 DiⅡ④TOKINA AT-X 116 PRO DX F2.8⑤TOKINA AT-X 124 PRO DX2 F4いずれかのユーザーの方 使用した感想をお聞かせ願えれば幸いです。
Yahoo!知恵袋 6062日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
全部もっていないが、レビュー、作例はたくさんみた。1、絞れば流石シグマといえるようなシャープな像を結んでくれる。逆光性能に難有。2、周辺の像の流れが悲惨。ズーム比だけ。3、軽さならこれだと思うね、画質はそこまで悲惨じゃない。4、広角レンズでF2,8の明るさが必要がどうか疑問。風景での三脚、水準器使用を前提に使うし、また、絞って使いことが多い・・室内での手持ち撮影ならこれかな。まぁ、でも画角的にF2,8の明るさが必要かどうか・・・5、別にヒイキじゃないが、ペンタックス(tokinaと共同開発品なので)のマルチコーティングがよく利いているらしく、逆光性能はよい。また周辺までしっかり像を結び、流れがない。開放F4から使えるレンズ。俺のこと信用しないなら、2chや、kakaku.comの作例をたくさん見るといいよ。流石に捏造作例はないからね。イグジフ情報も残っていれば、それなりに信用できるし。
Yahoo!知恵袋 6057日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
80
Views
質問者が納得いくら薄枠であっても、2枚付ければ標準枠のフィルターと同じ高さになりますので蹴られます。また、普通はサーキュラーPLフィルターのみを付けて使うのが当たり前で、その上にプロテクターを付ける人はいません。PLフィルターを使っている状態でもレンズを保護しているわけですから、無意味です。状況に応じて、PLフィルターとプロテクターを交換して使いましょう。
5057日前view80
全般
60
Views
質問者が納得これをAPS-CのD5100につけたら、全然画角が違うんですが、同じ様に比べるんでしょうか?18-35をフルサイズカメラに、10-24をAPS-Cにというならまだ比較に成るんですが・・・・?もともと18-125とか17-50とかそういうレンズが付いているのではないのでしょうか?そこへ焦点距離がかぶる上に、フルサイズでも使える18-35mmを選択肢に入れる必要は全く無いでしょう。将来フルサイズへの移行を考えるとしても、APS-Cでの運用を考えた場合性能的には無駄な投資だと思いますよ。レンズ選びは、自分が持って...
5095日前view60
全般
124
Views
質問者が納得こんにちは、逆に考えてみましょう、同じ値段だったらどちらを買います?たしかにサードパーティは様様なところでコストダウンをしていますが、差額の結構な部分は「ブランド料」になっているのではないでしょうか?
5274日前view124
全般
92
Views
質問者が納得マッチング自体は純正に軍配が上がりますよ?レンズメーカーの物は汎用に作っているためバランスが純正と違う事も堅いコントラストが強い特性が決してベストではないとゆうこと。しっかりとカメラでの画像処理エンジンの処理の設定等もしっかりコントロールしないで,レンタル等で実感して決めた方がよいかと。シグマの全体的にシャープすぎるほどの光学設計は 鮮明さが目立ちますがソレが万能に良い結果に繋がると言い切れない デジタル故の繊細さでつぶしが利かない場合も有るのですから。カメラ任せのオートで(AE)で使って無難を求めるのなら...
5386日前view92
全般
78
Views
質問者が納得テレコンは例えば2倍のものですと、開放絞りが2段暗くなります。つまりF2.8がF5.6になるわけです。カメラのオートフォーカスはF5.6までは作動しますが、それ以上ではマニュアルフォーカスとなってしまいます。シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM ですと、テレコンを使うとほとんど実用性が無くなってしまいます。広角レンズはテレコンを使用しても、ほとんど意味がありません、望遠レンズが中心になると思います。魚眼レンズにテレコンであれば、下手なマクロレンズよりもマクロらしい写真になります...
5606日前view78

取扱説明書・マニュアル

496view
http://www.nikon-image.com/.../d5100.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A