Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

ONKYOのHTX-22HDXの購入を考えています。テレビとHTX-...

ONKYOのHTX-22HDXの購入を考えています。テレビとHTX-22HDXとブルーレイディスクレコーダーを接続する場合、光デジタルケーブル1本とHDMIケーブルは2本で大丈夫でしょうか?また接続は、テレビ―HTX-22HDX―ブルーレイディスクレコーダーとするのか、HTX-22HDX―テレビ―ブルーレイディスクレコーダーとするのでしょうか。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5056日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
HTX-22HDXは、ARCに対応した最新モデルです。テレビが、TVが、テレビが、TVが、『ARC』に対応していると・・・光ケーブルは不要です。ARC = HDMI ver.1.4aの基本機能であるARCは、従来テレビのチューナー音声をホームシアター機器に出力する場合、テレビの光デジタル音声出力からホームシアター機器に光ケーブルを接続する必要がありましたが、通常とは逆の流れ、TV→ホームシアター機器へHDMIケーブルで伝送できるため、対応するテレビとHDMIケーブル一本の接続だけで、よりシンプルなサラウンド環境を構築できます (ONKYO ホームページより 抜粋)http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/technology.htmTVが 最新型だと良いですね。 接続は・・・BDレコーダー → HDMI → 22HDX → HDMI → テレビ と、なります。
Yahoo!知恵袋 5041日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
97
Views
質問者が納得オンキョーの方の説明書の49ページにリセットの方法が書いてあります。 『電源の入った状態で本体のLISTENING MODEボタンを押しながら、ON/STANDBYボタンを押す。表示部に「Clear」と表示され、本機の設定がお買い上げ時の状態に戻ります。』 これをやってみたら如何ですか?。 あと、各々のコンセント、本当はプラグという、を壁に挿してあるはずですが、プラグをさす向きを変えてみてください。 プラグをさす向きが全部で4種類あるわけですが、そのうちのどれかに問題の起こらない向きがあるかも知れませ...
3781日前view97
全般
82
Views
質問者が納得そりゃ、プロパティ見ている場所が違うから コントロールパネル>サウンド でこの画面が表示されなければ、マザーボードのサウンドデバイスのドライバーが入っていないか、 マザーボードに付属してきたサウンドコントロールアプリケーションで操作するようになっているかのどちらか。
4425日前view82
全般
126
Views
質問者が納得3Dに対応してるかの違いじゃないかな。 その他は一緒みたいだね。
4499日前view126
全般
116
Views
質問者が納得HDMIケーブルは替えれますか? PS3のデジタル出力をHDMIからではなく光デジタル出力からにしてみてはいかがでしょうか?
4521日前view116
全般
184
Views
質問者が納得随分と長いこと悩んでいますよね。 まぁ、大事なお小遣いですから、分からない訳では無いですが…。 他人の意見なんて所詮は参考程度のモノです。 実際、ご自分の耳でお聴きになって選ぶしかありません。 よく聴くCDなどを持って、必ず試聴してから選んでください。 満足するのも不満に思うのも貴方ですから。 ちなみにスピーカーケーブルは付属してると思いますし、HDMIケーブルは2本で良いと思います。
4523日前view184

取扱説明書・マニュアル

3775view
http://www.jp.onkyo.com/.../htx-22hdx.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A