Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
85
view
全般

プログラム処理が高速なのは、何故?パソコン買い換えました。凄く高速で...

プログラム処理が高速なのは、何故?パソコン買い換えました。凄く高速です。年々、高性能で、安くなって行ってますよね。最初は、良く判らず、店員さんに買わされた、超遅くて、30万円もした、壊れた内臓HDDが搭載された、展示品限りの富士通ビブロ(ノート)。(Win98)(15年前)。そもそも、購入理由は、メールがしたかったから。でも、当時は、ネット料金が高くて、メールも1ヶ月加入して、即解約。その後、パソコンは、野放し状態で、仕事に没頭。気が付いたら、ネットオークションで、3000円で売られていました。2台目は、ソニーバイオ(ノート)。(WinXp)。25万円。5年前。これは、良かった。Xpは、良かった。ただ、CPUは、遅い・・・と前置きが長くなりました。この度、素人考えですが、3代目パソコン買っちゃいました。(安い!)先日、ノートンでC:の完全ウイルスチェックしたとき、前は、2時間かかっていたのに、何と10分で終了。この違いは何か?考えたのですが、最終的に、「C:の容量が、まだ、購入したてで、少ないじゃん!」何だ、そんな理由か・・・ただ、今後、C:容量が増えて、同じぐらいになった時、やはり高速なら、以下の内、どの変更が理由になるでしょうか?(2代目) → (今回)ソニーバイオ → Hp9290WinXp(32Bit) → ①Win7(64Bit) Celeron M(1.5GHz、L1:64KB L2:1024KB) → ②I7(2.66GHz、L1:?MB L2:1MB L3:8MB)デュアルメモリ2GB → ③トリプルメモリ12GB5400回転(100GB) → ④7200回転(RAID0、2TB) ? → ⑤NVIDIA® GeForce® GT220 ⑤は無関係(?)としても、②だけではないと思います。(①64Bitにしたことで、)③12GB全快で(最大)、データ吸収するからだと思います。④は若干、含んでいると思います。違いますか?でも、やっぱり②のキャッシュ辺りが、絡んでくるのかなぁ?高速になる理由に、割合をつけるとしたら、上の項目毎、どのくらいの点数になるでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5293日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
パソコンの処理能力はほぼCPUに依存していると思います。i7はクアッドコアですから4個のコアがあり2.66GHzで動作しています。一個とは問題にならないほど強力です。特にマルチタスクの場合は有効です。メモリは7でも3GBは通常は使わないでしょう。よほどメモリを使う作業でもない限り。但し64ビットではキャッシュ済みメモリとして、貯めることができますので、全く無駄ではありませんが、12GBは余りに多すぎる感があります。そういう私も8GB(クアッドチャンネル)で使っていますが、キャッシュ済みで5GB位でいっぱいです。少し載せ過ぎました。7ではグラフィックも大事です。ハードディスクは、5400回転から7200回転ですがそれほど大きい効果があるかどうか。私のは10000回転ですが、それほど速いとは思いません。全てが総合的に働いているのでしょう。どれが性能が低くても足を引っ張ることになり全体としては遅くなります。バランスでしょう。
Yahoo!知恵袋 5278日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得おぉ懐かしいカメラですね。軽快に動く良いカメラですが400万画素で今の御時勢からはかけ離れたカメラですね・・・因みに光学3倍ズーム、デジタル6倍。 お買い替えなら同じSONYのSONYのDSC-WX50(光学5倍ズーム、全画素超解像10倍)あたりかあれば一個上のクラスですが後継機が出て処分品のWX100(光学10倍ズーム、全画素超解像20倍)が良いのではないでしょうか。
4273日前view59
全般
76
Views
質問者が納得確かに以前は多かった細長が消えましたね.WG-1はどうでしょうか?ペンタックス Optio WG-1 GPS http://kakaku.com/item/K0000265746/デザインで実際より細く見えています.画質は条件判断で好みが分かれてる気がします.
4670日前view76
全般
58
Views
質問者が納得今の段階では両方考えられます。古いデジカメなのでバッテリーの寿命が来てもおかしくないです。確認するにはバッテリーを購入して直らなかったら、本体の故障です。仮に直ってもそのうち液晶のバックライトの寿命が来るでしょうから買い替えたほうがいいかもしれません。
4786日前view58
全般
77
Views
質問者が納得できるはずです。方法を再度確認してください。
4819日前view77
全般
74
Views
質問者が納得1:再生できます。2:CATVではBS/CSはSTB以外では受信できません。(ごく稀に市販のチューナーでBSが受信できるケーブルテレビもあるけど、それはケーブルテレビ会社に聞いてください)3:レコーダーで地デジを2番組、STBで地デジ/BS/CSが受信できるので、それらを切り替えて見ることができます。(レコーダーで地デジを受信してるからSTBで受信できないということはありません)あとレコーダーによっては2つのチューナーを自由に切り替えられないものもあります。2つのチューナーを自由に切り替えて見れるものもあれ...
4836日前view74

取扱説明書・マニュアル

1323view
http://www.sony.jp/.../2186447021.pdf
92 ページ2.69 MB
もっと見る

関連製品のQ&A