Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
534
view
全般

マイクロホンで録音家にSONYのエレクトリックコンデンサーマイクロホ...

マイクロホンで録音家にSONYのエレクトリックコンデンサーマイクロホン(ECM-DS70P)がありました。そこでKENWOODのMDCDラジカセ(MDX-L1)で音を録音しようとしたんですがマイクロホンが音を拾いませんでしたorzD.AUDIO/AUX入力の方にちゃんとつなぎました。ラジカセの音量をMAXにしてみたりもしました。どうしたら音を拾って録音ができるようになりますか?それともこれでは音を拾う事が出来ず録音するのは不可能なのですか?教えて下さい お願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 5221日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
インピーダンスが違うのでマイクはマイク入力に接続しないといけません。その、ラジカセにはマイク入力は無く、あなたが接続したのはライン入力です。もう一つ、アドバイスですがそれは「コンデンサーマイク」です。「ダイナミックマイク」と違って電源が必要です。普通は乾電池が使えたり、ミキサーからファンタム供給されたり、専用電源器が必要だったりします。で、この製品ですが、カタログには「電源はプラグインパワー」と書いてありますから、マイクジャックから電源を供給してくれるタイプの機材でないと使用できません。以上、二つの理由で録音はできません。どうしても録音がしたい場合は、このミキサーを購入してください。http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html
Yahoo!知恵袋 5221日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得おぉ懐かしいカメラですね。軽快に動く良いカメラですが400万画素で今の御時勢からはかけ離れたカメラですね・・・因みに光学3倍ズーム、デジタル6倍。 お買い替えなら同じSONYのSONYのDSC-WX50(光学5倍ズーム、全画素超解像10倍)あたりかあれば一個上のクラスですが後継機が出て処分品のWX100(光学10倍ズーム、全画素超解像20倍)が良いのではないでしょうか。
4269日前view59
全般
76
Views
質問者が納得確かに以前は多かった細長が消えましたね.WG-1はどうでしょうか?ペンタックス Optio WG-1 GPS http://kakaku.com/item/K0000265746/デザインで実際より細く見えています.画質は条件判断で好みが分かれてる気がします.
4667日前view76
全般
58
Views
質問者が納得今の段階では両方考えられます。古いデジカメなのでバッテリーの寿命が来てもおかしくないです。確認するにはバッテリーを購入して直らなかったら、本体の故障です。仮に直ってもそのうち液晶のバックライトの寿命が来るでしょうから買い替えたほうがいいかもしれません。
4783日前view58
全般
77
Views
質問者が納得できるはずです。方法を再度確認してください。
4816日前view77
全般
74
Views
質問者が納得1:再生できます。2:CATVではBS/CSはSTB以外では受信できません。(ごく稀に市販のチューナーでBSが受信できるケーブルテレビもあるけど、それはケーブルテレビ会社に聞いてください)3:レコーダーで地デジを2番組、STBで地デジ/BS/CSが受信できるので、それらを切り替えて見ることができます。(レコーダーで地デジを受信してるからSTBで受信できないということはありません)あとレコーダーによっては2つのチューナーを自由に切り替えられないものもあります。2つのチューナーを自由に切り替えて見れるものもあれ...
4833日前view74

取扱説明書・マニュアル

1323view
http://www.sony.jp/.../2186447021.pdf
92 ページ2.69 MB
もっと見る

関連製品のQ&A