Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

光デジタルケーブルでテレビとオーディオを接続したのですが音が出ません...

光デジタルケーブルでテレビとオーディオを接続したのですが音が出ません。どうすればよいでしょうか。 光デジタルケーブルを購入してテレビとオーディオを接続したのですが、音が出ません。
取扱説明書などを読みいろいろ試したのですがうまくいかない状態です。

何か必要なことがあれば教えていただきたいです。

概要
テレビ:SHARP AQUOS LC-32SC1 背面に光デジタル音声出力有(角形プラグ)
オーディオ:ONKYO X-NFR7 背面に光デジタル音声入力有(角型プラグ)

光デジタルケーブル:SONY POC-30A 角型プラグ

テレビの説明書に従い外部端子設定→デジタル音声設定→PCMに設定。
(オーディオがPCMに対応しているため、ACCに設定して試したがやはり音が出ない)

オーディオに関しても説明書に従いケーブルを接続、対応する「DIGITAL1]を表示させました。
(DIGITAL2もついているので試したが音は出ない)

本来ならこの状態で音がオーディオのスピーカーから出るはずなのですが、
オーディオからは全く音が出ず(ノイズ音なども聞こえない)、依然としてテレビからのみ音が出る状態です。

ちなみに光デジタルケーブルを通して赤い光が出ていることが確認できています。

AV関係に関しては素人なので説明不足かもしれません…

がもし何か解決策があればご教授いただけると助かります。

長文になってしまいましたがよろしくお願いします<m(__)m>
Yahoo!知恵袋 4142日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
3月末私もオンキョーのX-NFR7を購入しました。同じような現象が起こり、オンキョーの故障センターに問い合わせたところ、初期不良の可能性があるので無償交換いたしますと回答を得ました。一度そちらのほうに連絡してみたらどうでしょうか。ちなみにまだオンキョーから新しいものが届いていないので音が出るか確かめられていません。
Yahoo!知恵袋 4138日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
接続も正しいようですし、ちゃんと現象の切り分けもできていますし…
ここで回答してる方が読んでも「そこまでしてて音でないんだったらわからないなぁ」というレベルに見えます。

テレビの出力はPCMで正しいと思いますし、(X-NFR7の仕様を見たのですがACCは対応してないようです。)ちゃんとACCで確認されてますし。
入力もDIGITAL1か2しかありえませんよね。
(X-NFR7はデジタル入力2系統なのは私も仕様を見て確認しました)

他に切り分けができる機器があれば判断しやすいのですが、あったらきっと切り分けられてますよね。

考えられる可能性としては

「テレビ側に追加の設定がある。(たとえば、本体から音を出すのをやめないとデジタルに音声がでないなんて設定がたまにあります。)」

X-NFR7とテレビのサンプリング等のフォーマットが微妙にあってない。

どちらかのデジタル部が故障してる。

くらいしか思いつきません。
(テレビの設定は予想外のところにあったりしますから念のため確認してみてください。音声同時出力ONOFFとか)

お力になれずすみません。
Yahoo!知恵袋 4142日前
シェア
 
コメントする
 
1
等級だけが考えられます。
思考の可能性として力に慣れないで、私はすまなく思います。
ディジタル部分のうちの1つ、故障しています。
彫刻がそうでなければ可能な装置があれば、判断するのは簡単でしょう。しかし、それがそうである場合、それは確実に彫刻をしました。
しさらに、接続は正しくおよびそれを完全に行なったように見える、現象も彫刻をする方向はここで答えましたが、読む、それはレベルに見えます、の「実行すること、に、そこに、そしてない、もしそれが正常でなければ、理解。」
事態は、テレビの出力がPCM、どちらかにちょうどあることを知りませんか。
Yahoo!知恵袋 4134日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
650
Views
質問者が納得初期故障か、なんらかの誤った操作をしてしまった可能性がありますhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32sc1_mn.pdf取り扱い説明書をはっておきます297ペ-ジにある電源を入れなおしてもまだ操作ができないときは・・・・を試してみて下さいそれでダメなら、電気屋さんに相談しましよう
5217日前view650
全般
598
Views
質問者が納得残念ながら・・・この機種は外付けHDD録画に対応しておりませんhttp://kakaku.com/item/K0000083480/spec/
5247日前view598
全般
79
Views
質問者が納得自室のソニーの液晶テレビベガ(ブラビアの前のブランド)は、今年で購入10年目ですが故障無しです。ただ、画面の焼き付けなどの経年劣化は出ています。他の部屋で使用しているソニーの液晶(地デジチューナー無し)も購入から8年くらい経ちますが、故障無しです。 しかしながら、これでソニーの液晶テレビが全く故障しないという結論にはなりません。でも国内メーカーブランドを選びたいとは、今後も思ってます。 他の回答者の方の言われますように、多数の部品の複合で成り立っている電気製品が故障するしないのには個体差が絶対あります。...
4095日前view79
全般
57
Views
質問者が納得不正確だったらすみません。 XPまでは、デュアルヘッド以上のビデオカードでのマルチモニタは、基本的に同一解像度で、それもビデオドライバに依存していたように思います。自分はRADEONでしたので、HYDRAVISIONに頼っていました。 ビデオカードの複数刺しであれば、割と自由でしたが。 Z68以降のチップセットではビデオカードとマザーボード(CPU内蔵)のグラフィクスを併用してマルチモニタを組めるので、それを使うか、それ以前のチップセットであれば、ビデオカードを2枚挿しすればよいのではないかと。
4635日前view57
全般
186
Views
質問者が納得テレビを元に戻すべく機械の電源を入れ直しテレビの初期設定をしますが「デジタル放送のチャンネルが見つかりませんでした」と言われアナログも同様でした。 どうすれば放送を受信出来るようになるのでしょうか? 機械は詳しくないので分かりやすい言葉で説明してくれる人を望みます。 ==>コンセントを抜いたのが地上デジタルチューナーかケーブルテレビのSTBだとすれば、テレビのチャンネル設定をしても意味がないです。 テレビでは外部入力の切り替えをするだけです。テレビにはアンテナケーブルが接続されていますか。 外部入力...
4716日前view186

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A