Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
523
view
全般

7.1ch構築のスピーカー配置について現在の状況・スピーカー1 コン...

7.1ch構築のスピーカー配置について現在の状況・スピーカー1 コンポ付属のものを単品使用 パイオニア S-R9V-LR 6Ω×2個 フロントにて使用中・スピーカー2 BOSE天井付用 101MM 3個 8Ω×4個 未使用中・スピーカー3 BOSE for NEC S-101VM 8Ω 1個 未使用中・アンプ ヤマハAXV565・CDプレーヤー ONKYO C705FX2・テレビ ソニー ブラビア KDL32CX400・DVDプレーヤー メーカー不明 DVDV08BK 再生専用・DVカメラ ソニーハンディカム HDRCX560 5.1ch対応先日、質問してアドバイスを頂いたにもかかわらず、>お持ちのスピーカーの型番がわからないので、具体的にお勧めのモノを提示するのが難しいですが、>サブ・ウーファーは家で普通に鳴らす程度の音量であれば、聴いてすぐわかるような差は出にくいので、>予算を決めて探せば良いかと思います。>参考サイトのURLを貼っておきます。> http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_0/s1=4/>センタースピーカーはお持ちのスピーカーとのバランスが影響しますので、>コンポと同メーカーの近いランクか、BOSEの同ランクで探されることをお勧めします。と、スピーカーの型番を記載してなかったため(今回は記載)、上記内容のご返答を頂いたのですが、何を基準に同ランク、近いランクのスピーカーを探したらいいのでしょうか?いろいろと調べたら、個人差での音の好き嫌いはあるみたいですが、当方ビギナーなので、そこそこの程度であればいいと思ってます。同じ予算であれば最初からオークションで、型が古くてもちょっと上のランクを!とも検討しております。また、各スピーカーをどの位置で移用するのかでも迷っています。使用したい環境は、 1: 15帖ほどの天井に50cmくらいのハリが出ているコンクリ打ちっぱなしの長方形の部屋。 5分の1程度石膏ボードの壁あり。 2: 天井の高さは3m程度 ・フロントL/R スピーカー → パイオニア S-R9V-LR 6Ω×2個 床置き ・センタースピーカー → 購入予定 床置き ・サラウンドL/R スピーカー → BOSE天井付用 101MM 2個 8Ω 天井取付 ・サラウンドバック → BOSE天井付用 101MM 1個 8Ω 天井取付 BOSE for NEC S-101VM 1個 8Ω 天井取付 ・サブウーファー → 購入予定 床置きで、大丈夫でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4631日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
フロントスピーカーを床置とのことですが鑑賞は低めのソファーか何かでしょうか?通常のソファーで床置だと低くなってしまい、フロントの定位感が悪くなってしまうと思います。また、S-R9Vが3ウェイなので101MM に比べると定位感が薄く感じるかもしれません。サラウンドでは音がどの方向から聞こえているのか分かるように定位感を高めることが重要です。通常サラウンドは音質を揃えるために同一型式で揃えるのが無難だと思うので、この際フロントも思い切って101MMにしてみてはいかがでしょうか?ウーファーは映画の雰囲気や迫力に非常に重要で、安いものはごまかされたような低音しか出ませんので3万円~位のモデルにしたほうが良いと思います。ここは安いものもありますが妥協しないほうが良いと思います。
Yahoo!知恵袋 4625日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
137
Views
質問者が納得フロントスピーカーを床置とのことですが鑑賞は低めのソファーか何かでしょうか?通常のソファーで床置だと低くなってしまい、フロントの定位感が悪くなってしまうと思います。また、S-R9Vが3ウェイなので101MM に比べると定位感が薄く感じるかもしれません。サラウンドでは音がどの方向から聞こえているのか分かるように定位感を高めることが重要です。通常サラウンドは音質を揃えるために同一型式で揃えるのが無難だと思うので、この際フロントも思い切って101MMにしてみてはいかがでしょうか?ウーファーは映画の雰囲気や迫力に非...
4631日前view137
全般
62
Views
質問者が納得101VMは、101MMを防磁型にして一般家庭のテレビサイドなどでも使用しやすいようにしたただけです。上位モデルではありません。スピーカーユニットにキャンセリングマグネットを巻いたものを使用していますので、厳密に言えば音は若干変わるようですが、101シリーズであることに変わりはありません。
4768日前view62
全般
90
Views
質問者が納得BOSE101は非常に多く作られましたので、NECやサンヨーのコンポに標準装備されいた時期がありました。その101もNECのコンポのバラ売りじゃないでしょうか?機能はその時期の101と共通です。NECのマークを無視するなら「買い」です...がエッジ等の状況をよく聞いてからですね、BOSEのエッジはウレタンですのでボロボロになっているなら「パス」。買い手がつかない可能性は色々ありますがエッジわれは手に負えません。
5034日前view90
全般
103
Views
質問者が納得BOSEのスピーカー101VMは、フルレンジ1発ですね。地を揺るがすような本当の低音は出ませんが、低音感は十分あるように思います。ボーカルを聴いて周波数帯域バランスに違和感があるのなら故障が疑われます。(追記)補足を受けて回答します。人の耳は、意外と正確です。あなたの耳で違和感があるのでしたら、やはり、故障しているとみるべきでしょう。
5436日前view103
全般
101
Views
質問者が納得>>安いアンプを探しています。価格&音質重視ならhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/echo_back662http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/haichun保証が、初期不良のみという以外はお奨めです。普及帯コンポクラスのアンプ比較で上でしょう。デザインで選んでOK。個人的にはTA2020チップですが、TVなら2024のほうがいいかな?保証重視ならhttp://www.rasteme.co...
5492日前view101

取扱説明書・マニュアル

858view
http://www.bose.co.jp/.../101serise_manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A