Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

液晶テレビの選び方について質問させて頂きます。知恵袋を見ると色々なご...

液晶テレビの選び方について質問させて頂きます。知恵袋を見ると色々なご意見があり、最終的には自分の好みってことになるとは思うのですが・・・。私は「シャープLC-40SE1」なんかが値段的にも手頃かなと思っているのですが、結局この機種のライバルがどれになるかがわかりません。^_^;ここら辺のランクでの他社のライバル機種はどれになりますでしょうか?私のこだわりはコストパフォーマンスだけだったりしますが、お勧めがあればご紹介下さい。よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5058日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
補足>録画は外付のレコーダーがいいと勝手に解釈していました全くその通りです。(レコーダーは外付けといいません。内蔵に対して外付けとは、USB-HDDのことを言います。東芝とシャープは外付けUSB-HDDを付けられる機能があります。日立もカセットHDDを何台でも増やせます)。今の所、HDD内蔵タイプで勧められるのは、日立XP05だけです。この機種ならカセットHDDを何台でも増やせます。またW録ができて、W録中のCH切り替えができます。東芝レグザZシリーズも外付けUSB-HDD(通販で1TBのものが1万前後)タイプですが、W録&W録中のCH切り替えに対応しています。W録&W録中のCH切り替えできるのは、全録画TVの中でこの2機種だけです。更に、この2機はWウィンドウで3チューナー搭載なので、デジタル×デジタルの2放送表示も可能です。ただ、HDDのみなのでディスク保存ができません。TVとWチューナーのBDレコーダーを買えば、W録&W録中のCH切り替えは勿論可能だし、ディスク保存も出来ます。BDメディア1枚にHD画質で12時間~録画できます。そこで提案ですが、この9月以降、東芝が順次外付けUSB-HDDを増設できるBDレコーダー、レグザRDシリーズを出すので、それを買われるといいと思います。RD-BZ700以上の機種だと、W録、スカパーHDのHD画質での録画対応です。★東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ700 ¥109,800★東芝REGZAブルーレイ RD-BR600 ¥89,800ただ、出たばかりなのでまだ高いですね。W録できるBZ700が11万、SチューナーのBR600でも9万というのは・・・。来年以降まで待ち、6万位に下がったら買いだと思いますが、それまで待てますか?HDD増設機能がある組み合わせだと、★40EX500(70,100)+ BZ700(11万)=18万★40EX500 (70,100)+ BR600(9万) =16万★日立プラズマ P42-XP05(¥102,038)+三菱BD BZ130(¥41,499)=14.3万★東芝42Z9000(¥105,880)+三菱BD BZ130(¥41,499)=14.7万HDD増設機能を捨てると、★40EX500(70,100)+三菱BD BZ130(¥41,499)=11.1万という感じです。BDレコーダーは、最安の三菱BZ130(320GB)より、スカパーHDのHD録画に対応した、SONY BDZ-RX35(320GB)¥52,500 やRX55(59000円)がいいと思います。http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/p1001/s1=1/s5=1/http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/============================== ==========================SE1のライバルといいますか、同スペックのTVは以下の3機種。BRAVIA KDL-40EX500 70,100AQUOS LC-40AE7 72,799 LED BRAVIA KDL-40EX700 83,790 LEDLED AQUOS LC-40SE1 89,780 LED4機ともWウィンドウ、ネット機能(EX500,700はYouTubeなどブラビアネットチャンネル、AE7,SE1はTV版Yahooなど)、アクトビラがあり、付加機能はほぼ同じです。SE1とEX700はLEDで、EX500とAE7は非LEDとはいえ、年間電気代なんて300~690円しか違いません。それより価格がEX500やAE7のほうが2万~1.7万(690円の24年~28年分)も安いのだから、EX500とAE7のほうがずっと経済的です。コスト重視ならEX500かAE7にすべきです。EX500とAE7どちらにするかですが、ネット機能が微妙に違うのと、ホームリンクやブラビアポストカード機能があるなどEX500のほうがやや多機能です。EX500・・・ブラビアネットチャンネル、アクトビラビデオフル、ブラビアポストカード、ルームリンクAE7・・・Yahoo for アクオス、アクトビラネット機能の詳細は公式HPで比べてください。個人的にはソニーブラビアEX500がお勧めです。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081869.K0000105424.K0000081867.K0000083479
Yahoo!知恵袋 5057日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
74
Views
質問者が納得画像の取説に書いてあるし通りリモコンのホームボタン押→設定選択し決定押→視聴準備選択し決定押→各種設定選択押→暗証番号設定選択押で暗証番号の設定画面が右側に出るはず! でなければ不良ですがサービスセンターに問い合わせした方が良いでしょう!
3591日前view74
全般
61
Views
質問者が納得今のレコーダーの赤白黄の端子は入力専用で出力はHDMIしかありませんので、入力に入力を継ないでいるので映像が出ないのですよ。HDMIケーブルで接続して初めて映像が出ますので早急に購入することですね。
3596日前view61
全般
116
Views
質問者が納得取扱説明書123Pにオートワイドの事が明記されています。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52-40se1_mn.pdf
3904日前view116
全般
139
Views
質問者が納得> JCNで先月からDlifeの放送がはじまった影響でしょうか? ケーブルテレビはBS/CS放送の電波を変換して流しているので影響はありません。 添付画像からDlife以外のBSの電波を確実に受信しています。したがって、質問者様のマンションは地デジがJCNでBS/CS放送はマンション独自でBS/CS共同アンテナを設置していることになります。 高い周波数のCSが駄目なので、可能性としては 1.マンションの共同アンテナの問題 古いマンションで設備が古く高い周波数のBSやCSに対応できていない。 2.質問...
4051日前view139
全般
173
Views
質問者が納得取説「接続・準備編」の28ページを参照の上、映像同時出力設定を「D映像端子優先」に変更したらプロジェクタに映るのではないでしょうか。 ただしテレビとプロジェクタの同時出力(クローン表示)はできないんじゃないでしょうか。基本的に著作権保護情報を含む映像はテレビとプロジェクタに同時に映像を映すといったようなクローン表示は著作権保護の仕様でできないはずなんですが、レコーダーのチューナーや録画番組の映像はテレビとプロジェクタに同時に映すことができているんですか?そこのところが質問文からでは判別がつきません。 私...
4178日前view173

取扱説明書・マニュアル

11484view
http://www.sharp.co.jp/.../lc52-40se1_qsg.pdf
4 ページ1.18 MB
もっと見る

関連製品のQ&A