Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

シャープLC-32DX2(ブルーレイレコーダー内臓)のTVに、東芝R...

シャープLC-32DX2(ブルーレイレコーダー内臓)のTVに、東芝RD-S304K(HDDレコーダー)でHDDに地上デジタル放送を編集(CMカット他)したのを、HDMI端子で接続してシャープTVのブルーレイデスクに録画は可能ですか
Yahoo!知恵袋 5330日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
全く不可能です。HDMI端子で入力した映像を、録画する事はできません。それが可能な録画機器は、存在しません。LC-32DX2は、入力3 RCAピン(赤白黄) からの映像を録画する事は可能ですが、コピー制限のないものに限られます。デジタル放送は、当然コピー制限がありますので、上記端子から入力しても、ブルーレイディスクに録画する事はできません。※入力3には、D端子もありますが、D端子入力を録画する事はできません。赤白の音声用端子と、黄色の映像入力のみです。もちろん、スタンダード画質での録画となります。外部入力から、ハイビジョン画質で録画する事はできません。>三菱TV32BHR300の内臓HDDにも>東芝のレコーダーよりHDMI接続しても取り込めないですね。もちろん、取り込めません。RD-S1004Kであれば、i.LINK端子があるので、シャープのブルーレイレコーダーや、パナのブルーレイレコーダー(DMR-BW770/870/970)へ、無劣化ダビングが可能です。ただし、S1004でCMカットなどの編集をしてしまうと、編集点の状態が変わるし、チャプター境界も引き継がれないので、無編集でブルーレイレコーダーにi.LINKダビングし、ブルーレイレコーダーで編集するのが一般的です。もちろん、そういう事をするくらいなら、最初からブルーレイレコーダーで録画すればいいわけですが、東芝がブルーレイレコーダーを発売していない現状では、発売を待つか、それに次ぐ編集機能のソニーにするか、2択といった感じでしょうか。
Yahoo!知恵袋 5316日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
143
Views
質問者が納得ブルーレイはPanasonicのディーガが無難です。SHARPはトラブルが多くやめるべきです。SONYはPanasonicが採用している圧縮技術のAVCREC(エーブイシーレックと読みます)には非対応です。箱根駅伝等の長時間録画にはこのAVCREC機能は重宝します。 そしてSONYとPanasonic間の不毛な戦いは今でも続いています。 よってチューナー数とハードディスク容量でもってディーガの760か660の二つから選ぶのがベストです。 それから過度の期待をしてはいけませんが、760と660は今後普及...
3814日前view143
全般
197
Views
質問者が納得http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050931/#14590692 シャープのブルーレイ内蔵テレビは、こんなもんです。
4333日前view197
全般
146
Views
質問者が納得AQUOSでしょ?なら、それが普通だから。 「観れればラッキー!」くらいに思っておきましょう。 嫌ならDIGA買いなさいな。
4400日前view146
全般
486
Views
質問者が納得録画が出来るテレビは大変トラブルが多くさらに修理しても再発するのが現状です。 ただし、テレビ自体は壊れていない(録画出来ないだけで他は問題ない)のでパナソニック製のDIGAなどのレコーダーを購入して録画をすればそのようなトラブルはまず起きません(DIGAなら確実に大丈夫です)。
4472日前view486
全般
544
Views
質問者が納得ディスクでは無くテレビのブルーレイプレイヤーのレンズが汚れてるのではないですか?レンズクリーナーでクリーニングして再生してみてください。それでも駄目ならそのブルーレイディスクはそのテレビでは再生不能です。極稀にプレイヤーと相性が悪いDVDやブルーレイディスクがあります。そんな時は諦めるか、別のブルーレイプレイヤーを接続するしかないですね。内蔵ブルーレイが付いてるのに、別にブルーレイプレイヤーを付けるのもバカバカしい話しですけど。 たぶん修理も出来ないと思います。メーカーに問い合わせてもブルーレイディス...
4487日前view544

取扱説明書・マニュアル

4853view
http://www.sharp.co.jp/.../lc32_26dx2_mn.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A