Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
162
view
全般

ブルーレイレコーダーを購入しようと考えていますが、「AQUOS(アク...

ブルーレイレコーダーを購入しようと考えていますが、「AQUOS(アクオス)ブルーレイ」にするか「ソニーのブルーレイレコーダー」にするか迷っています。ファミリンクにはこだわりはありません。テレビとレコーダーの買い替えを検討しています。テレビは、ほぼ決定しており。『シャープ AQUOS(アクオス)LC-40LX1』にしようと思っていますが・・・レコーダを、『AQUOS(アクオス)ブルーレイ』にするか『ソニーのブルーレイレコーダー 』にするか迷ってます。現在は、東芝のRD-XD91を使用していて、番組の時間変更や延長に自動対応してくれて便利に使っているのですが、AQUOS(アクオス)ブルーレイには、そういった機能が無いと聞きました。ソニーなら同等の機能があるとか?・AQUOS(アクオス)ブルーレイ・ソニーのブルーレイレコーダーそれぞれの使い勝手、ファミリンク以外での比較について教えてください。
Yahoo!知恵袋 5313日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
シャープの新製品は、かなり進歩しました。でも、やはり、お勧めはソニーの方です。1tBの機種同士で比較しました。(BDZ-RX100 vs BD-HDW50)☆ソニーの特長●自動録画機能http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/01.htmlシャープには、なし。●気になる検索http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/05.html●オートグルーピングhttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/12.htmlシャープも、グループ別表示機能あり●Wおまかせチャプターの正確さは、ソニーの勝ち●チャプター編集http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/19.html●思い出ディスクダビングhttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/21.html●おでかけ転送http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/25.htmlシャープは「高画質 番組持ち歩き」http://www.sharp.co.jp/bd/feature/hdw/tanosi/index.html#tanosi01●「ソニールームリンク」対応http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/28.html●スカパー! HD録画http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/27.html●リモート録画予約http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/23.html●「アクトビラ」対応http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/22.html●まるごとDVDコピーhttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_11.html#L1_790●マルチメモリーカードスロットhttp://www.sony.jp/bd/lineup/popup/24.html●タイトル分割/結合シャープには、なし。●プレイリスト作成/プレイリストダビング☆シャープの特長●番組連動データも録画可能●2番組同時に長時間モードで録画可能ソニーを含め、他のメーカーは、2番組同時録画は、必ず片方はDRモード●音声付きで約1.5倍速スピード再生(HDD)http://www.sharp.co.jp/bd/feature/hdw/benri/index.html#benri02ソニーも可能だが、ソニーは〔録画1〕で録画中は不可●見どころ28http://www.sharp.co.jp/bd/feature/hdw/benri/index.html#benri03●マイディスク予約http://www.sharp.co.jp/bd/feature/hdw/benri/index.html#benri05●タイムシフト視聴●ダビング予約●STBやハイビジョンレコーダーからのi.LINKダビング●BDビデオソフトの再生が、長時間モード録画中も、2番組同時録画時でも可能になったソニーは、〔録画2〕で録画中なら可能(DR固定)編集機能は、ソニーの圧勝シャープは・チャプター結合(チャプターマーク消去)に手間がかかる・一時停止状態では、前後のチャプターに移動できない(チャプター移動ボタンが、一時停止状態ではコマ送り機能になる)・3秒以内の部分消去ができない(タイトルの先頭と最後及び、既に部分消去をした地点は1フレームでも消去可能)ソニーは、1コマのみの部分消去も可能・3秒以内のチャプターを残せない前後を部分消去をした間が3秒以下になる場合そのチャプターは消滅するなどなど。ダビング機能もソニーの勝ちでしょう。・シャープは、DVD(BD)→HDDのダビングが一切不可(AVCHD-DVDを除く)ソニーはDVD→HDDは実時間ダビングだが、BD→HDDは高速ダビング可能(もちろんコピーフリー物)・HDDからBDへの画質変換ダビング時、シャープはDR以外でHDDに録画した場合はSXP以下の標準画質モードしか選択できないソニーはDR以外でHDDに録画しても、AVC録画モード全て選択可能・シャープは、ジャストダビングが可能ダビング中の制限は、シャープがいいようですシャープは、裏録中なら、画質変換ダビング可能ソニーは画質変換ダビング中は、一切録画不可シャープは、2番組同時録画中も、高速ダビング可能ソニーは〔録画1〕で録画中のみ、高速ダビング可能その他、ソニーは、アナログ放送や外部入力にもハイビジョン長時間録画用のAVCモードで録画する事ができるが、シャープはSXP以下の標準画質モードでしか、録画できない。シャープを薦めるケースとしては、・CATVに加入していて、STBから録画をしたい人・DVDレコーダーからi.LINKダビングをしてBDに焼きたい人・2番組同時録画時、どちらも長時間モードで録画したい人・録画を頻繁にし、録画中にBDビデオソフトを見たい人・番組連動データも録画したい人くらいですそれ以外であれば、ソニーが無難ですkoto_oubeiさん の情報は、かなり古いですソニーのようにオートチャプター機能がないので→新機種は、Wおまかせオートチャプターが搭載されました録画時の制限が多い→同時録画再生の制限は、前機種で大分軽くなり新機種では完全に無くなりました。BDビデオソフト再生では、パナ・ソニーはまだ制限があるのに対し、シャープは制限が無くなりましたビデオカメラで主流となりつつあるAVCHD規格に対応していない→前機種から既に対応済みです前々機種にも、3月のアップデートで対応していますソニーのデジタル2チューナー機は録画1のみオートチャプターが打てますが、→ソニーも新機種ではWおまかせチャプターが搭載されました出来ないのは毎日録画予約設定している番組です→繰り返し録画に対する時間変更対応については前機種から対応しています
Yahoo!知恵袋 5298日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
115
Views
質問者が納得こればかりは、ご自身の好みで決めるしか無いと思いますがね。私は液晶派で、プラズマを選らばなかった理由として… 電気代が比較的高い。ブラウン管と同じように映り込みがひどい。(これが一番の理由)暗い映像を好まなかった。夏場は発熱により、部屋が暑くなる。液晶を選びはしましたが、悪いと思うところは…映像が明る過ぎる。残像感や明るさのせいで、じっと集中して観ていると疲れる。ブラウン管からの買い替えなら、プラズマの映像は違和感が無いと思いましたが、敢えて違った感じの液晶を試してみたかったのもあります。貴方の場合、既に液...
4544日前view115
全般
117
Views
質問者が納得シャープではそういった電源を切った後再び電源を入れると設定がリセットされる機種が一部でてます。私もお客さんの家で不具合でお伺いした際そういう症状を何度かみました。対策としてメーカーへ連絡してレコーダのデータアップデート時間等を聞くなりしてレコーダのデータのバージョンをあげたりすると改善するかもです。 チャンネル設定はホームボタン押した後設定タブのテレビ放送設定からやれます 後は地域等を選んでスキャンすればOKです 追加 E203っていうエラー番号は電波状態が悪い状態です、アンテナからTVについている配線等...
4603日前view117
全般
78
Views
質問者が納得仮に放送が1920x1080だったとしたら、そのまま1920x1080で映しますよって事です。伸張もしなければ縮小もしませんって事です。
4624日前view78
全般
91
Views
質問者が納得「パソコン と テレビを繋いで、テレビ画面をパソコン画面として使う」には ミニ D-SUB 15ピンのモニターケーブルで接続します。 テレビ側の接続と設定は、テレビの説明書に記載されています。 パソコン側のモニター出力の切り替えは、マニュアルを参照してください。
4624日前view91
全般
99
Views
質問者が納得冷陰極管式バックライトLC-30AD2消費電力139W LEDバックライト新型TV32型で消費電力62W 消費電力差77W=0.077KW 1KW24円で差額計算 時間当たり電気料金差額約1.85円 1日当たり視聴時間短いと思います、 故障するまで使用して下さい。 買い換えたTV故障しない保障は有りません。 電気料金差額で元は取れ無いと思います。 3万時間視聴で電気料金差額55500円 1日4時間視聴で7500日約20年半に成ります。
4650日前view99

取扱説明書・マニュアル

6342view
http://www.sharp.co.jp/.../lc60-40lx1_mn.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A