Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
130
view
全般

BOSE 101MMのスピーカーコードって専用のものじゃなくても良い...

BOSE 101MMのスピーカーコードって専用のものじゃなくても良いですか?ヤフオクで購入したものが本体だけでした。スピーカーコードの単体での発売もないようなので、BOSE専用だったら聞けません。誰か教えてください!
Yahoo!知恵袋 5398日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
下記は101シリーズの取扱説明書です(PDFファイルです)http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/101serise_manual.pdfこれを見ていただくとおり、スピーカー端子は普通のばね式(スナップインとボーズは呼んでいる)または標準プラグのステレオタイプ(PHONE標準ステレオ)でも接続可能できるようです。標準プラグはPA用につかうときにはこちらの方が便利なのでそういう用途も意識しているのだと思います。さて、ケーブルは下記を見ていただくようにいろいろピンからきりまであります。http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/電源用のコードでもOKですし、お近くのDIYショップに行けば赤黒コードを切り売りしていると思います。しかし、せっかくですからスピーカー用途される少し良いものを使ってみましょう。 お近くの家電量販店にいけば大抵スピーカーコードを売っていますのでモンスターケーブルやDENON オーディオテクニカあたりがあれば1番安いものでよいので考えてください。また、上記の中にカナレとかベルデンというものがあります。両メーカーとも放送用のスタジオなどでよくつかわれるケーブル会社です。これも高いものでなくて十分です。 せっかくですからカナレ、ベルデン、またはモガミ社のものをつかうとBOSE101には雰囲気としてもあうと思いますよ。追記。たまにスタジオやホール用などにスピ゛ーカー端子を変えているものがあります。XLR(通称キャノンプラグ)端子になっている場合は変換コードを使わないといけません。XLR端子は下記のようなものです。http://ja.wikipedia.org/wiki/XLR%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
Yahoo!知恵袋 5395日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
60
Views
質問者が納得最近は中の造りもデジタル化が進み、サイズの小さい物があります。 ですが周辺機器とつなぐ端子が裏側に集中していますので、サイズが小さくなれば端子の数が少ない事になります。 スピーカー端子がA、Bと2系統ある物が希望の場合は、今のPMA390と同じ大きさになりますね。 また普通の大きさのアンプでも、PMA390の様にレコードがつなげられる品は少なくなっています。 しかし中古で探すという事であれば、古い物に幅が小さくてもスピーカー端子がA、Bと2系統ある物はあります。 2つ製品を挙げてみます。 ケンウッドの...
3601日前view60
全般
235
Views
質問者が納得フルレンジじゃないけど、纏まりがgood! B&W ROCK SOLID SOUNDS モニター 故長岡鉄男氏も高評価を与えていました。 俗に言う“山椒は小粒でも・・”の口です。 部屋中スピーカーだらけになってしまっているので オークションに出品しようと音出しチェックしたのはいいが そのあまりのクオリティに出品止めたくらい(笑) オークションでもたまに見かけますが 結構安価に入手できるかも。
4237日前view235
全般
112
Views
質問者が納得BOSEのフルレンジは115mmです。なにやらBOSEの理論で高音から低音までバランスよくだすのに115mmがベストらしいです。
4238日前view112
全般
143
Views
質問者が納得はじめまして♪ 左右のメインとセンターは、可能なら同じスピーカーを用いた方が理想的です。 サイズや形状から、専用のセンタースピーカーを組み合わせるシステムが多いだけです。
4486日前view143
全般
142
Views
質問者が納得貴方が実際に聴いてみて、「良い音だなー」って思う方が優れているスピーカーです。 人は、聴覚によって脳が音として捉える時、貴方の脳内に蓄積されている色々な音の記憶や、音を聴いたときに経験した事象の記憶などによって、どのような音を好ましく思うかが、ひとりひとり異なるのです。 ですから同じ音源を再生したときに、ボーズの音を好ましく思うか、ビクターの音を好ましく思うか、どちらも嫌いかは、人それぞれなのです。 ですから、貴方の質問に答えるには、貴方が実際に2つのスピーカーの音を、同じ音源で聴いてみて貴方自身が判...
4515日前view142

取扱説明書・マニュアル

3010view
http://www.bose.co.jp/.../101serise_manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A