Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
751
view
全般

BOSE 101MMのユニットが…先週知人から101MMと言うものを...

BOSE 101MMのユニットが…先週知人から101MMと言うものを譲っていただきました。このスピーカーですがこの写真のようにコーン紙が汚れている?もともと?なのかよくわからないのですがやっぱりスピーカーユニットを変えたほうがいいですか?あとこのスピーカーの違いってなんですか?http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5E101MMLF%5E%5Ehttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5E101MMLF%5E%5E教えてください。
Yahoo!知恵袋 4724日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この製品、相当なロングセラー品で、発売時期によってコーン紙の色が違います。まぁ写真のモノは全体的に古そうなので、汚れも完全に否定はできませんが、ちゃんと鳴ってるならそんなに神経質になるほどのこともない・・・と、私なんかは思いますが。後半の質問については、2つリンク貼られてますが、どっちも同じモノですね?リンクの貼り間違いですか?それはそれとして、リンクの101MMLFが、101MMの交換用ユニットです。だから、気になるならこれに交換は有りです。けど、確かにリンクの101MMLFはかなり「黒っぽい」ので、写真のスピーカのコーンとぜんぜん違うように思われるでしょうが、あくまで今の101MMLFがこういう色であって、時期的には写真のユニット近い色合いの時もありました。念のためですが、コーンの赤っぽいこれはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204%5E290722001101MMとは別シリーズ用のスピーカユニットですので、101MMの交換には使わない方が良いです。追記121777-501は、確か旧のBOSE 802用だったかと。ただ、101シリーズをこれに付け替えたという記事はあったような・・・私は試したことはないので、ちょぃとググって探してみて下さい。
Yahoo!知恵袋 4723日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
60
Views
質問者が納得最近は中の造りもデジタル化が進み、サイズの小さい物があります。 ですが周辺機器とつなぐ端子が裏側に集中していますので、サイズが小さくなれば端子の数が少ない事になります。 スピーカー端子がA、Bと2系統ある物が希望の場合は、今のPMA390と同じ大きさになりますね。 また普通の大きさのアンプでも、PMA390の様にレコードがつなげられる品は少なくなっています。 しかし中古で探すという事であれば、古い物に幅が小さくてもスピーカー端子がA、Bと2系統ある物はあります。 2つ製品を挙げてみます。 ケンウッドの...
3603日前view60
全般
235
Views
質問者が納得フルレンジじゃないけど、纏まりがgood! B&W ROCK SOLID SOUNDS モニター 故長岡鉄男氏も高評価を与えていました。 俗に言う“山椒は小粒でも・・”の口です。 部屋中スピーカーだらけになってしまっているので オークションに出品しようと音出しチェックしたのはいいが そのあまりのクオリティに出品止めたくらい(笑) オークションでもたまに見かけますが 結構安価に入手できるかも。
4239日前view235
全般
112
Views
質問者が納得BOSEのフルレンジは115mmです。なにやらBOSEの理論で高音から低音までバランスよくだすのに115mmがベストらしいです。
4239日前view112
全般
143
Views
質問者が納得はじめまして♪ 左右のメインとセンターは、可能なら同じスピーカーを用いた方が理想的です。 サイズや形状から、専用のセンタースピーカーを組み合わせるシステムが多いだけです。
4487日前view143
全般
142
Views
質問者が納得貴方が実際に聴いてみて、「良い音だなー」って思う方が優れているスピーカーです。 人は、聴覚によって脳が音として捉える時、貴方の脳内に蓄積されている色々な音の記憶や、音を聴いたときに経験した事象の記憶などによって、どのような音を好ましく思うかが、ひとりひとり異なるのです。 ですから同じ音源を再生したときに、ボーズの音を好ましく思うか、ビクターの音を好ましく思うか、どちらも嫌いかは、人それぞれなのです。 ですから、貴方の質問に答えるには、貴方が実際に2つのスピーカーの音を、同じ音源で聴いてみて貴方自身が判...
4516日前view142

取扱説明書・マニュアル

3012view
http://www.bose.co.jp/.../101serise_manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A