Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
400
view
全般

パソコンが発熱し、電源が落ち再起動がかかってしまいます。動画視聴中や...

パソコンが発熱し、電源が落ち再起動がかかってしまいます。動画視聴中や画像閲覧中に一気に発熱し、そのまま電源が落ち再起動がかかってしまいます。ググったところ、ファンに埃がたまっているのが原因だそうですが、確認してみたところ埃の付着はほとんど見られませんでした。その後、メーカーに問い合わせたところ、修理か買い替えが必要になる可能性があるとこのこですが、まだ使用して2年目なので、何とか自力で解決を図りたいと考えているのですが・・・。使用PCはSHARPのメビウス(PC-WT70W)でOSはWindows Vista Home Premium、スペックはメモリ容量:2GB HDD容量:120GBです。
Yahoo!知恵袋 5044日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
要は、CPUが冷えてないのです。ほこりが原因になることもありますが、CPUとCPUファンの間のシリコクグリスの劣化も考えられます。さらには、ファンの回転軸が摩耗して効率が悪くなっていることもあります。問題を解決するには、CPUファンを交換することです。ただ、ノートの場合はよほどの経験がないと無理です。下手したら、分解したはいいけど戻らないなんてことにもなります。さらに、そのCPUファンを手に入れるのもたいへんかと。普通には売ってませんよ。修理に出すのが一番。ただ、CPUファンの交換だけでも2万円ほどかかります。---------->やはり修理しかないですかね・・・。 これからも使い続けるのであれば、修理した方がいいと思います。
Yahoo!知恵袋 5043日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
159
Views
質問者が納得http://kakaku.com/item/K0000230650/そのスペックだったらこの辺に乗り換えたほうが幸せになれそうですね。
4773日前view159
全般
86
Views
質問者が納得DVDの取り込みだ!!!こんな警告が出るだろ!
4956日前view86
全般
188
Views
質問者が納得要は、CPUが冷えてないのです。ほこりが原因になることもありますが、CPUとCPUファンの間のシリコクグリスの劣化も考えられます。さらには、ファンの回転軸が摩耗して効率が悪くなっていることもあります。問題を解決するには、CPUファンを交換することです。ただ、ノートの場合はよほどの経験がないと無理です。下手したら、分解したはいいけど戻らないなんてことにもなります。さらに、そのCPUファンを手に入れるのもたいへんかと。普通には売ってませんよ。修理に出すのが一番。ただ、CPUファンの交換だけでも2万円ほどかかりま...
5044日前view188
全般
102
Views
質問者が納得私も以前ノートPCの電源が入らなくなったことがあったのですが、その時は、一度バッテリーを取り外して、そのまま半日ほど置いて本体を完全に放電させてから、アダプタのみつないで起動するという方法で直ったことがあります。その時は実際にバッテリーを取り外して、5分くらいでアダプタをつなぎ起動したのですが、普通に起動できたので、その後はバッテリーも取り付けて使用しています。ファイルを開こうとした時に電源が落ちてしまったのなら、何かのウィルスやエラーの可能性があるので、起動できたら一度セーフモードで起動することをおすすめ...
5633日前view102
全般
143
Views
質問者が納得http://www.iodata.jp/promo/bb/support/info/provider/ftth.htmにありますが対応しているようです。但しルーター機能はオフにして下さい(マニュアルを見れば分かると思います)
6325日前view143

取扱説明書・マニュアル

515view
http://support.sharp.co.jp/.../pcwt70v_jp1_startguide.pdf
16 ページ9.13 MB
もっと見る

関連製品のQ&A