Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
115
view
全般

AQUOSテレビとREGZADVDレコーダーについて質問です。 テレ...

AQUOSテレビとREGZADVDレコーダーについて質問です。
テレビをブラウン管からAQUOSに買い替えた時に、 業者さんが「今あるレグザのレコーダーとHDMIで繋ぐと画質が良くなる」と教えてくれたので早速繋げてみましたが全く良くなりません(>_<)むしろ輪郭がモワッとしてるとゆぅか、、クリアじゃないんです。
無知で恥ずかしいのですが、AQUOS側にはHDMI入力は1つしかなく、REGZAレコーダー側にはHDMI入力が4つあります。入力①に差すと写りますが画質は良くなく、①以外に差すと画像が出ません。
DVD視聴時の話です。
せっかく新しいテレビでDVD見るのを楽しみにしてたので悲しいです(>_<)
ちなみに型番はAQUOSがLC-32E9で、レグザがRD-R200/RD-R100です。
どなたか詳しい方よろしくお願い致しますm(__)m
Yahoo!知恵袋 4693日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
色々と間違えていますね。

LC-32E9には、HDMIの「入力」が3つ。
RD-R200には、HDMIの「出力」が1つ。

レコーダーでHDMI入力のある機種はありませんし、入力と出力を間違えていたとしても、HDMI端子が4つもある機種はありません。

テレビとレコーダーをHDMIケーブル繋ぐ場合は、レコーダーのHDMI出力とテレビのHDMI入力をHDMIケーブルで繋ぎます。
要するに、出力から出力された信号を入力で受け取る訳ですね。

後は、テレビの入力切り替えでレコーダーを繋いでいるHDMIのチャンネルに切り替えるだけです。

>業者さんが「今あるレグザのレコーダーとHDMIで繋ぐと画質が良くなる」と教えてくれたので早速繋げてみましたが全く良くなりません(>_<)むしろ輪郭がモワッとしてるとゆぅか、、クリアじゃないんです。

それは地デジや地デジ番組を録画した物を見たら、という事ですか?

だとすれば、接続を間違えている可能性が非常に高いですね。

地デジの画質は、HDMIで接続する事で格段に向上します。
おそらく、質問者様がHDMIだと思っている物が、実はHDMIでは無かったのではないですか?

補足

失礼しました。DVD視聴時と書いてありましたね。

そういう事でしたら、接続の問題では無くて、DVDの規格の問題です。

LC-32E9はハイビジョン対応ですが、DVDはハイビジョンで収録されていませんので、ハイビジョンテレビで視聴するとどうしてもぼやけた様な画質になってしまいます。

地デジ対応テレビで、アナログ放送と地デジ放送を見比べた事がありませんか?
アナログテレビでは感じなかった画質の悪さが、地デジ対応テレビでアナログ放送を見たら相当悪く感じると思います。

それと同じ事がDVDでも発生しているんです。

これはDVDの規格の問題ですので、仕方が無い事ですね。

ブルーレイレコーダーには、DVDの画質を向上させて出力する機能が搭載されている場合が多いですので、金銭的に余裕があるようでしたら、ブルーレイレコーダーへの買い替えを検討してみては如何でしょうか?

もしPS3をお持ちでしたら、PS3にもDVDの画質を向上させる機能がありますので、PS3をHDMIケーブルでテレビと繋げば、DVDを高画質で楽しめますよ。

補足について

>テレビのHDMI差し込みは入力は①でいいのでしょうか。②と③はなんの為にあるのですか?

3つのHDMI入力のどれに繋いでも構いません。
テレビの入力切り替えで其々の入力にチャンネルが割り当てられていますので、繋いである端子のチャンネルに切り替えれば大丈夫です。

HDMI端子が複数あるのは、同時に複数の機器をHDMIケーブルで繋ぐ為です。
(複数のレコーダーやPS3などのゲーム機、等)
Yahoo!知恵袋 4693日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得だって、そのレコーダーにはデジタルチューナーが搭載されていないでしょう。 だったらデジタル放送は視聴も録画も出来ませんよ。
3628日前view61
全般
75
Views
質問者が納得ロゴの表示や一時的に明るくなるのでしたら、ソフトウェア的な問題の可能性が高そうですね。 > 何かパソコンの設定で明るさが暗くなる組み合わせキーとかあるのでしょうか? あります。 ノートパソコンの場合は、キーボード上に刻印があると思います。 Fn キーとの組み合わせで機能することがほとんどですね。 一応、富士通のサポートサイトには、FMV-BIBLO の全シリーズ(LOOX U シリーズを除く)で、以下のキーで変更できると書いてあります。 ・明るくする場合 【Fn】キーを押しながら、【F7】キー...
3987日前view75
全般
119
Views
質問者が納得それはもしかして録画した番組のリストのサムネールの映像ではありませんか? 前にも書きましたようにレコーダーの仕様がわかりません。 もしかしてアナログチューナーを搭載したDVDレコーダーということはありませんか? その場合は前に説明したiLink接続などは出来ずRCA(黄赤白ケーブル)で録画していませんか? RCAでアナログ録画してもコピー制御の信号は生きておりそのコピー制御はアナログチューナーを搭載した古いDVDレコーダーでも有効でHDDには録画が出来てもそこからDVDにダビングができません。 あくまで推測...
4231日前view119
全般
197
Views
質問者が納得AV-1200の映像と音声出力から、録画機の映像と音声入力端子に繋いで録画できますが・・・・。 BRT210にはその入力端子が無いようです、仕様を確認しましょう。 補足を見て、 残念ながらそういうことです。 他機器からの録画は・・・・ 再生機(AV-1200)から録画機へ接続し、録画機を外部入力に設定し、再生機の再生ボタンを押して録画機の録画ボタンを押して開始します。 パナのレコーダー(録画機)は上位機種でしか外部入力はありません、しかしながら入力端子はアナログなので、それで録画しても画質は落ちます。
4246日前view197
全般
169
Views
質問者が納得PCの解像度を1360x768 60Hzに設定し、テレビをdot by dot表示にしてください。 取扱説明書p.190に、LC-32E9の液晶パネル解像度は1366x768と記載されています。PC接続時の対応解像度はp.106にありますが、パネル解像度に一番近いのが1360x768となります。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc40_32e9_mn.pdf
4285日前view169

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A