Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
211
view
全般

PS3をHDMI接続すると砂嵐状のノイズが走ります。他にも同症状の質...

PS3をHDMI接続すると砂嵐状のノイズが走ります。他にも同症状の質問者がいらっしゃいましたが、自分とは微妙に環境が異なるため質問しました。 長年三色ケーブルによって接続していたのですが、新しくモニタを購入しましたのでHDMI接続してみた所上記の症状が現れました。

PS3:約三、四年前に購入した80GBモデル
モニタ: http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx/
テレビ: http://www.amazon.co.jp/SHARP-AQUOS-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%BBBS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-LC-32D10W/dp/B000NO1WKK/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1333114655&sr=1-3
※公式サイトが見つかりませんでした

モニタに二つあるHDMI端子両方で試してみましたが、両方共だめでした。念のためPS3のHDMI端子に接点回復剤を塗布し、他のモニタ(テレビ)でためした所、ノイズもなく表示出来ました。超解像とオーバードライブはオフにしてあります。また、PS3の解像度設定を1020Pから740Pに下げると、ノイズが悪化しました。DVI接続でPCと接続しても何の問題もなく表示出来ます。

これはやはり原因はモニタでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4460日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
説明書に書いていますが
普通の端子からHDMI端子にしたら映像出力が違うので再設定をしないといけません。(モニターは悪くないよ)
なのでPS3の電源を入れるとき押しっぱなしにして(3~4秒くらい)やるとモニターの再設定画面になります。
そこで画面に見えるようにHDMI端子用に設定をすればいいですよ。
これで見れるといいですねm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4445日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
61
Views
質問者が納得だって、そのレコーダーにはデジタルチューナーが搭載されていないでしょう。 だったらデジタル放送は視聴も録画も出来ませんよ。
3628日前view61
全般
75
Views
質問者が納得ロゴの表示や一時的に明るくなるのでしたら、ソフトウェア的な問題の可能性が高そうですね。 > 何かパソコンの設定で明るさが暗くなる組み合わせキーとかあるのでしょうか? あります。 ノートパソコンの場合は、キーボード上に刻印があると思います。 Fn キーとの組み合わせで機能することがほとんどですね。 一応、富士通のサポートサイトには、FMV-BIBLO の全シリーズ(LOOX U シリーズを除く)で、以下のキーで変更できると書いてあります。 ・明るくする場合 【Fn】キーを押しながら、【F7】キー...
3987日前view75
全般
119
Views
質問者が納得それはもしかして録画した番組のリストのサムネールの映像ではありませんか? 前にも書きましたようにレコーダーの仕様がわかりません。 もしかしてアナログチューナーを搭載したDVDレコーダーということはありませんか? その場合は前に説明したiLink接続などは出来ずRCA(黄赤白ケーブル)で録画していませんか? RCAでアナログ録画してもコピー制御の信号は生きておりそのコピー制御はアナログチューナーを搭載した古いDVDレコーダーでも有効でHDDには録画が出来てもそこからDVDにダビングができません。 あくまで推測...
4231日前view119
全般
197
Views
質問者が納得AV-1200の映像と音声出力から、録画機の映像と音声入力端子に繋いで録画できますが・・・・。 BRT210にはその入力端子が無いようです、仕様を確認しましょう。 補足を見て、 残念ながらそういうことです。 他機器からの録画は・・・・ 再生機(AV-1200)から録画機へ接続し、録画機を外部入力に設定し、再生機の再生ボタンを押して録画機の録画ボタンを押して開始します。 パナのレコーダー(録画機)は上位機種でしか外部入力はありません、しかしながら入力端子はアナログなので、それで録画しても画質は落ちます。
4246日前view197
全般
169
Views
質問者が納得PCの解像度を1360x768 60Hzに設定し、テレビをdot by dot表示にしてください。 取扱説明書p.190に、LC-32E9の液晶パネル解像度は1366x768と記載されています。PC接続時の対応解像度はp.106にありますが、パネル解像度に一番近いのが1360x768となります。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc40_32e9_mn.pdf
4285日前view169

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A