Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
450
view
全般

【至急】東芝製ブルーレイレコーダーについて(DBZ500)電化製品に...

【至急】東芝製ブルーレイレコーダーについて(DBZ500)電化製品に詳しい方、同製品をご利用の方にお伺いいたします。電化製品に詳しい方にお伺いいたします。現在、東芝ブルーレイレコーダーレグザDBZ500(テレビは東芝レグザ26A1)を使用しています。購入は昨年の11月中旬で家電エコポイントに間に合うように購入したことを覚えてます。それが2ヶ月ほど前から不良を起こすようになりました。①電源を手動で入れた際のフリーズ※仕方なく強制終了後、再起動でようやく使用可②①のことから録画予約時もフリーズし、番組冒頭の55秒間の録画で自動終了これにより、サポートにきて頂き、内部を総取替えしたものの、即同様の症状。メーカーサポートの方からは本製品がOEM商品であること、他メーカーに比べブルーレイの若干修理が多い、等々教えて(聞いて)頂きました。(涙)購入時によく調べてから購入すれば良かったのですが・・・店員さんもOEM商品とは言ってくれず、聞いたときは後の祭り・・・若干詐欺にあったのでは??と一瞬思ってしまいました。で、現在メーカーサポートの方から、代替案をいただいてます。A.返金(コ○マ電気等の長期補償額を除く)→東芝OEM商品ではない型番RD商品の購入(買いなおし)B.返金(コ○マ電気等の長期補償額を除く)→東芝製以外の購入(買いなおし)C.代替機(後継機のDBZ510)への交換みなさんならどうなさいますか??価格比較サイト等を見ると東芝製は結構悪く書かれてますが、テレビがレグザなのでブルーレイが他社メーカーでも???とも思ってます。また、後継機の場合、また同じような症状も考えられ、再度現状と同じ時を過ごすのもストレスだし・・・当方難しい機能は不要で、せめて2番組同時録画、500~700のHDD要領があって・・・この機種には値段に飛びついてしまって・・・値段>機能で選択してしまったことに反省しつつ・・・みなさんにご意見を伺いたく思っております。また、東芝製BDでこういった同じ症状にあわれた方がどう対応されたか・・・も知りたく書き込みしました。長文で大変申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5053日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>みなさんならどうなさいますか??そもそもDBZ500なんか買わないが。Bプランしかありえんな。A1を使ってるならレコーダーの連携機能なんていらねぇし、RDはまだまだ製品と呼べるクォリティに達していない。順当にソニーにしとけば安心だろう。しかし、DBZ500がフナイ製なのは知っていて当然、完璧にリサーチ不足。なぜなら、価格COMで発売される前から、言われていた話だからだ、仮にそれを知らなくても、実装されてる機能等を見るだけで、これは東芝製ではないとわかる。そして、もっとも痛いのはCプラン・・・またフナイ製にするのかよって思ったぞ。
Yahoo!知恵袋 5038日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
72
Views
質問者が納得HDMIケーブルで接続すれば、どのメーカーでも大抵のリンク機能は働きます。 唯一、テレビの番組表からの録画予約が、おそらくは同一メーカーからしか出来ず、違う場合はレコーダーの番組表からの録画予約となります。 重視するほどのことでは無いので、信頼性が高いと定評のあるレコーダーのメーカー、PanasonicかSONYを選択するのが良いでしょう。 私自身、SHARPとPanasonicを使っており、SHARPに不満はありませんが、簡単操作、サクサク動作のPanasonicをオススメしておきます。 特別良い...
4009日前view72
全般
71
Views
質問者が納得φ3.5のイヤホンジャックに接続するものならどれでも使えますので、質問者様が試聴して気に入ったPCスピーカーを買えば良いと思います。
5017日前view71
全般
107
Views
質問者が納得>みなさんならどうなさいますか??そもそもDBZ500なんか買わないが。Bプランしかありえんな。A1を使ってるならレコーダーの連携機能なんていらねぇし、RDはまだまだ製品と呼べるクォリティに達していない。順当にソニーにしとけば安心だろう。しかし、DBZ500がフナイ製なのは知っていて当然、完璧にリサーチ不足。なぜなら、価格COMで発売される前から、言われていた話だからだ、仮にそれを知らなくても、実装されてる機能等を見るだけで、これは東芝製ではないとわかる。そして、もっとも痛いのはCプラン・・・またフナイ製に...
5053日前view107
全般
136
Views
質問者が納得"26A1K"の"K"は、カラーバリエーションが黒であることを表しているだけなので、"26A1"は"26A1K"を含んでおり、実質的に全く同じです。"26A1K"は黒であることを限定しているだけです。他に"26A1K"と"26A1W"では違います(W=白)が、同様に外観以外は全く同じです。
5079日前view136
全般
95
Views
質問者が納得まず、修理費の見積もりを取ってみましょう。 古い機種ですから、先の事を考えれば、修理費に少し上乗せしてレコーダーを買い換えたほうが良い場合もあります。 Aシリーズには録画機能がありません。 外付けHDDは単なる記憶装置で、それ自体に録画機能がある訳ではありませんから、どうやっても録画はできません。 USB-HDDをHDMI変換する方法はありませんし、ましてや、TVにHDMI出力はありませんし、HDMI入力可能な録画機もメジャーメーカーには存在しません。 費用を抑えようと思えば、録画機能付きのHDD内蔵デ...
5097日前view95

取扱説明書・マニュアル

29340view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77927&fw=1&pid=13061
80 ページ9.89 MB
もっと見る

関連製品のQ&A