Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
142
view
全般

22インチの液晶テレビを探しています(SONYか東芝、シャープ??)...

22インチの液晶テレビを探しています(SONYか東芝、シャープ??)。これまでSONYのBRAVIA KDL-22EX300かBRAVIA KDL-22BX30H、SHARPのAQUOS LC-22K3を候補として検討していたのですが、色々見たりリサーチをしていると東芝のLED REGZA 22RE1の評判が良いような??東芝は、これまで携帯等の相性が悪く(ボタンの位置とか)全く候補に入れていなかったのですが。候補に入れてもいいのかな、と思うようになりました。・電源ONやチャンネル切り替えの反応があまりにも遅いのはいやかも。・現在所有のアナログテレビにあるのですが。一定時間(時間の設定は可能)操作しないと自動で電源をOFFにしてくれる機能は結構重宝しています。・夜に部屋の電気を消して、暗い場所で見ることも多いです。・表面や裏面の、静電気などで付くホコリが気になります。・デザイン重視なところも‥ 黒を考えているのですが、四方の縁がすべて同じ色が好き。ベスト1:SHARPのK3、2:SONYのBX30か東芝のRE1、3でSONYのEX300。ゲームなどは全くせず、パナソニックのブルーレイレコーダーBW850と接続します(パナソニックのテレビはデザイン的に考えていません)。テレビの視聴や録画(1回見るだけも含め)をかなりするのですがブルーレイレコーダーで録画で足りるかも‥ということで、録画機能が付いていてもいなくてもどちらでもいいのかな、という感じです(SONYのEX300とBX30ではBXの方がデザインが好き、という程度)。22インチだとどのメーカーでも画質、音声等に違いはないのかな、ということで。上記の希望点でおすすめのものがあったら教えてください。それぞれの機種にメーカー独自の機能がついていると思いますが。特徴などありましたら、合わせて教えていただければとても助かります。
Yahoo!知恵袋 5272日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
RE1の最大の特徴は、USB-HDDを付けられること。USBハブを使えば、最大4台の同時接続が可能です。22EX300は、2画面、YouTubeがあります。22BX30Hは、HDD内臓ですが、このHDDが一杯になったらお終いです。USB-HDDには対応していませんし、ディスク保存したくなっても、録画番組をパナのBW850に移動できません。LC-22K3は、HDD機能がありません。RE1なら、BW850に標準画質で移動し、DVDのみに保存できます。BW850のHDDが一杯になったらUSB-HDDを増やせるのが魅力だと思います。ハイビジョン画質で移動させ、ハイビジョン画質でBDに保存したいなら、レグザリンクダビングに対応したレグザブルーレイ・RD-BZ700など4機種である必要があります。
Yahoo!知恵袋 5265日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得リモコンの下の方がスライドするので開くと設定メニューというボタンがあります このボタンを押して画面の一番上に「はじめての設定」という所があるので「決定」ボタンを2回押します 以後は画面の指示通りにやればできます
4192日前view63
全般
107
Views
質問者が納得ルータが必要です。VH100[4]E[N]からルータのWANポートにつなぎ、PCとテレビはLANポートに接続します。ルータには設定が必要です。設定はPCのブラウザから行います。設定方法は取扱説明書を読んで下さい。現在PCから広帯域接続をかけているのをルータから接続をかけます。PCの広帯域接続は削除します。
4858日前view107
全般
131
Views
質問者が納得<補足>今質問者さんがどういった機器をお持ちなのかわかりませんので何とも言えませんが、基本的にはレグザリンクダビング対応のREGZA BDレコーダーをお持ちでなければ、BDへのダビングはできません。対応機器を購入してネットワーク接続してダビングして下さい。※もしDIGAをお持ちでしたら、これも対応しているDIGAだけですが・・・アイ・オー・データ社のRECBOXというLAN-HDDを購入して接続すればRECBOX経由でDIGAでBDにダビングすることが可能です。あとはPCを使ってBDにダビングする方法もあり...
4895日前view131
全般
209
Views
質問者が納得そのまま2台re1に接続することをお勧めします。2TのHDDもいずれいっぱいになる日が来るとおもいます。2台あれば録画が不安定で調子が悪くなっても、トラブルはre1なのがhddなのかの切り分けもできますし転送レート:20Mbpsとして20×3600=72GB/h1TのHDDに録画可能容量はxfsフォーマット時:950GB程なので950÷72=13 13時間以上はかかるものと思われます。転送レートは1Tのフラグメンテーションの状態などにも左右されますので必ずこのようになるわけでは、ありません。まぁ13h~26...
4945日前view209
全般
223
Views
質問者が納得修理してもらうしかないでしょうね。以前とは、別故障なので、修理代、請求される事があります。でも、丸々の金額じゃなく、部品代だけとかで、減額してくれると思います。
4958日前view223

取扱説明書・マニュアル

55149view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77241&fw=1&pid=12977
92 ページ11.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A