Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

地デジが見れません。先日テレビを東芝の22RE1、録画機器としてHD...

地デジが見れません。先日テレビを東芝の22RE1、録画機器としてHDDのHDCR-U500を購入しました。接続を配送の方にしてもらった際HDDがテレビが地デジ映らないと録れないことがわかりました。我が家ではJCOMに加入していてモデムを2台契約していて1台は1階で使用していてもう1台は隣の隣の部屋で使用しています。私の部屋にはモデムがないので今は壁に空いてるテレビコンセントから繋いで、アナログしか見れない状態です。(せっかく新しいの購入したのにww)そこで質問なのですが地デジを見るには、①隣の隣の部屋からケーブルモデムに分配器を使って自室まで15m(測った)のケーブルで繋いで接続する②パススルー伝送で見るの方法になると思うんですが(3台目を契約するつもりはありません。またBSも見れなくていいのでとにかく地デジが見れればいいと考えてます)どちらの方がいいのでしょうか?①の方法だと電器屋で調べたら約3000円でできるのですが、②のパススルーは金額がわからず、そもそもネットで調べてもパススルーの意味がいまいちわからずという感じなんです。私は自分のテレビではとにかく地デジだけ見れればいいと思ってるんです。また綺麗に映るかなども気にしてないです。そしてケーブルチャンネルやBSは他の部屋で見るので3台目のモデムを契約するつもりはないので、それらを踏まえてどっちの選択がいいかをアドバイス頂きたいです。また①と②以外にも何か良い方法があれば教えていただきたいです。どなたか回答のほうをよろしくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 5034日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今、あなたのテレビの仕様などを調べてみました。しかし、最近のシャープや松下のようにケーブルチャンネルの地デジまで見れるのかどうか分かりませんでした。つまり、松下やシャープなら、ケーブルテレビのSTB(あなたはモデムと言っているが)を使わなくてもケーブルテレビが受信出来るチューナーが内蔵されているのですが、東芝にはそう言うチューナーが内蔵されているのかどうか分からないのです。マー、試しにつないでみるしかないですね。で、映れば隣りの隣りの部屋からケーブルをつなげば良いでしょう。で、もしブロックノイズが出たらケーブル用のブースターを入れる事になるけど。http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/7b20-b.html追加エッ、まだそのテレビ買ったんではないの?。そうだったら、買う時に『ケーブルの帯域は映りますか?、シャープや松下のように』と聞いた方が良いですよ。
Yahoo!知恵袋 5019日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得リモコンの下の方がスライドするので開くと設定メニューというボタンがあります このボタンを押して画面の一番上に「はじめての設定」という所があるので「決定」ボタンを2回押します 以後は画面の指示通りにやればできます
3910日前view63
全般
107
Views
質問者が納得ルータが必要です。VH100[4]E[N]からルータのWANポートにつなぎ、PCとテレビはLANポートに接続します。ルータには設定が必要です。設定はPCのブラウザから行います。設定方法は取扱説明書を読んで下さい。現在PCから広帯域接続をかけているのをルータから接続をかけます。PCの広帯域接続は削除します。
4575日前view107
全般
131
Views
質問者が納得<補足>今質問者さんがどういった機器をお持ちなのかわかりませんので何とも言えませんが、基本的にはレグザリンクダビング対応のREGZA BDレコーダーをお持ちでなければ、BDへのダビングはできません。対応機器を購入してネットワーク接続してダビングして下さい。※もしDIGAをお持ちでしたら、これも対応しているDIGAだけですが・・・アイ・オー・データ社のRECBOXというLAN-HDDを購入して接続すればRECBOX経由でDIGAでBDにダビングすることが可能です。あとはPCを使ってBDにダビングする方法もあり...
4612日前view131
全般
209
Views
質問者が納得そのまま2台re1に接続することをお勧めします。2TのHDDもいずれいっぱいになる日が来るとおもいます。2台あれば録画が不安定で調子が悪くなっても、トラブルはre1なのがhddなのかの切り分けもできますし転送レート:20Mbpsとして20×3600=72GB/h1TのHDDに録画可能容量はxfsフォーマット時:950GB程なので950÷72=13 13時間以上はかかるものと思われます。転送レートは1Tのフラグメンテーションの状態などにも左右されますので必ずこのようになるわけでは、ありません。まぁ13h~26...
4663日前view209
全般
223
Views
質問者が納得修理してもらうしかないでしょうね。以前とは、別故障なので、修理代、請求される事があります。でも、丸々の金額じゃなく、部品代だけとかで、減額してくれると思います。
4675日前view223

取扱説明書・マニュアル

52061view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=77241&fw=1&pid=12977
92 ページ11.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A