Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

HDDレコーダーでBSデジタルは受信できるのにCS(110)が受信で...

HDDレコーダーでBSデジタルは受信できるのにCS(110)が受信できず、「放送が受信できません。【E202】」と表示されます。これまで正常に使えていました。 帰宅して電源を入れたらこの表示になりました。出掛ける前には使えていました。

【E202】というエラーコードは電波の受信状態が悪いときに表示されるそうですが、BS/CS110は同じアンテナを使っているので不可解です。レコーダーの「BS・CSアンテナ設定」を見てみると、受信強度がBSデジタルでは94程度を示すのに対して、CSではゼロです。

なお、取扱説明書が「お出掛け」しているので意味がわからないまま、「衛星信号テスト」の設定を変えてみました。
デフォルトではBSは「15」(このとき強度94程度)、CSは「2」(このとき強度0)と表示されます。このCSのチャネル?を「4」に変えてみたら受信強度は76程度を指すようになりました。しかしそれでもまったく映らないことに変わりはありません。

結局、故障ということでしょうか?

HDDレコーダーは少々古いもので、シャープDV-HRD10です。初の(たぶん)民生用ハイビジョン録画機DV-HRD1の上級機(HDDが180GB)です。
Yahoo!知恵袋 5092日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
古いアンテナだとCS放送は受信できません。
同じアンテナでも電波の周波数が違うのでCSのほうが受信しにくいのです。
また、使用しているアンテナ線によってもBSやCSが受信しづらくなります。

CS4にして電波が76との事ですが、多分それは受信できるレベルまではきてるとおもいます。
しかしながら契約していないチャンネルが選ばれてるがためにそういう事になってるんでしょう。
7/17~無料デーがありますのでその機会にもう一度試されてください。

なお、CSで一番周波数が低いチャンネルは306のフジテレビNEXTで
周波数が一番高いチャンネルは257の日テレG+となっています。

アンテナや線が原因ならば306が受信しやすく、257が受信しづらいと思います。
両方映ってる場合は雨が降り出したときに257のほうが真っ先に映らなくなるはずです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得残念ながら、HDDを初期化する方法はありません。自分もDV-HRD1を使用してましたが初期化の方法は取扱説明書に記載ありませんでした。 ネット上を探せばメンテナンスモードに入る方法が記載されているホームページがあるかもしれません。 (懐かしいですね。自分はBSデジタルがコピーワンス開始と同時に、編集が使い物にならないほどしょぼすぎたので使用をやめました)
4453日前view75
全般
58
Views
質問者が納得古いアンテナだとCS放送は受信できません。 同じアンテナでも電波の周波数が違うのでCSのほうが受信しにくいのです。 また、使用しているアンテナ線によってもBSやCSが受信しづらくなります。 CS4にして電波が76との事ですが、多分それは受信できるレベルまではきてるとおもいます。 しかしながら契約していないチャンネルが選ばれてるがためにそういう事になってるんでしょう。 7/17~無料デーがありますのでその機会にもう一度試されてください。 なお、CSで一番周波数が低いチャンネルは306のフジテレビNEXTで...
5092日前view58

取扱説明書・マニュアル

632view
http://www.sharp.co.jp/.../dvhrd1_ope_2.pdf
91 ページ6.79 MB
もっと見る

関連製品のQ&A