Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
447
view
全般

テレビの音をコンポから出力したいです! テレビ : TOSHIBA...

テレビの音をコンポから出力したいです!

テレビ : TOSHIBA REGZA 22A8000
コンポ : Panasonic SA-PM37MD

友人から聞いた、コンポのP-MD端子とテレビの音声入力端子を接続する方法を試してみました。 ですが、音は出ませんでした。
コンポもP-MDモードにし、テレビの設定も変えたりしてみましたが、出ませんでした。

そこで、少し調べたのですが、テレビの音声入力端子とコンポのAUX端子をステレオミニ変換ケーブルというもので接続すれば、音は出るでしょうか??

画像は各端子と接続してあるところと、ステレオミニ変換ケーブルです。

ご回答早ければ早いほどありがたいです!
困ってますよろしくおねがいします!
Yahoo!知恵袋 3795日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
テレビの音声入力端子は外部からテレビに音源を入力してテレビから音を出す端子です。
テレビのイヤホン端子が有ると思いますが、そこにプラグを差し込んでそのコードの先をコンポのAUX端子に挿せばコンポから音が出るはずです。
Yahoo!知恵袋 3795日前
シェア
 
ご回答ありがとうございます!!

ごめんなさい。
自分がテレビ側の端子を勘違いしていたみたいです。
無事に音出ました!

みなさんの回答が全ていいものだったのですが、一番回答の早かった方をBAとさせていただきます。
ありがとうございました!
質問者 3795日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
まづ、コンポ側:先の方が取説を乗せていただいていますが56ページにわかりやすい表現で 別売り機器と組み合わせて使う(つづき)とあるところにAUX(アナログRCA)とデジタル光インがあります。

テレビは光出力があると先の方がおっしゃっていますによね。

以上です。
Yahoo!知恵袋 3795日前
シェア
 
コメントする
 
1
テレビの音声入力端子は、音声出力端子ではありませんので、コンポにつないでも音が出るわけありません。

ちなみにですが、私は、ブルーレイレコーダーの映像音声出力端子の音声出力端子だけをオーディオにつないで、迫力ある音声で楽しんでます。
Yahoo!知恵袋 3795日前
シェア
 
コメントする
 
1
そのコンポでは無理です。P-MD端子端子は、MDネットワーク対応のポータブルMDプレイヤーを接続するか、MDタイトルを印刷するためのプリンターを接続する端子です、音声入力ではありません。

取説P49
http://www.minidisc.org/manuals/panasonic/SC-PM37MD.pdf

また、コンポに音声入力端子もありません。テレビ側の音声出力は、光デジタルでの出力となりますので、コンポを使いたいのでしたら、光音声入力端子のあるコンポを使ってください。

取説P17
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=74985&fw=1&pid=12172
Yahoo!知恵袋 3795日前
シェア
 
コメントする
 
1
テレビの音声入力端子ではなくて音声出力端子でしょ。

音声入力だとテレビで音を鳴らす時。
テレビの音を外で出すのは出力。

音声出力端子が無いなら
テレビのヘッドホン(イヤホン)端子とコンポのAUX端子を
繋げばいいと思いますが。
Yahoo!知恵袋 3795日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得テレビの音声入力端子は外部からテレビに音源を入力してテレビから音を出す端子です。 テレビのイヤホン端子が有ると思いますが、そこにプラグを差し込んでそのコードの先をコンポのAUX端子に挿せばコンポから音が出るはずです。
3795日前view78
全般
93
Views
質問者が納得ご質問に答えるなら、TVにPC用のキーボードは付きません。 ゲーム機があって、ネット未対応のTVがあって、、、 それから何がしたいのでしょうか? 目的が書かれてないので別な解決方法がコメントできません。 ⇒補足を拝見しました。 PCそのものを用意するのが一番だとは思いますが、現在の機器を代用するなら、PS3のみで十分かと思います。勿論画像はTVで映して下さいね。キー入力もひと通りのことはPS3で出来ますが、PCの様なキーボードではありませんので注意して下さい。 NTT勧誘者も適当なことを云いますね。...
4508日前view93
全般
157
Views
質問者が納得確かにA8000にはCS・BSチューナーが無いタイプのようですね。 このテレビでCS・BSを見る場合は、 ①CS・BSチューナー付きのレコーダーの購入 ②CS・BSアンテナの線をレコダーに繋ぎます ③CS・BSを見る際は、入力切り返しレコーダーでCS・BSのチャンネルを切り替える この方法であれば見れますよ。 ただレコーダーの購入予定がないと見れませんが(汗
4526日前view157
全般
132
Views
質問者が納得こんにちは。まず、ディスプレイアダプタのバージョンアップニュースがあるので、現在のものが、最新のものか、確認してください。http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/rx/r730/display/index_j.htm解像度の調整は、「拡張デスクトップ」の設定で、正しい画面サイズを指定し、拡張デスクトップがTVの出力になるように、「設定」の画面で行なってください。ノートパソコンの画面設定の操作が重要となります。
4580日前view132
全般
121
Views
質問者が納得使いやすさや安定性ではパナソニックかソニーがお勧め。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000271874.K0000280798上記は全てHDD容量が500GBです。今のレコーダーでは500GBという容量は決して多くありません。そういう意味ではUSB HDDに対応し、容量不足になった時の助けになるパナソニックの方はよろしいかと思います。USB HDDへの録画はいくつか制限があり内蔵HDDへ録...
4590日前view121

取扱説明書・マニュアル

28789view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=74985&fw=1&pid=12172
68 ページ6.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A