Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
93
view
全般

東芝DVDレコーダーRD-S304K使用。録画した番組のタイトルのト...

東芝DVDレコーダーRD-S304K使用。録画した番組のタイトルのトラブルについて。変な現象なのでサポートに電話してみたのですがなかなか繋がらないので、こちらで何か対処方法が分かればと思って質問します。現在、東芝の22A8000のテレビと、RD-S304KのDVDレコーダーを使用しています。録画はいつも、「番組表」を出して設定しています。その録画した番組のタイトルについて、です。予約の時点では正式な番組のタイトルで予約がされるのですが、録画が終わった番組を見ると、一つ前の番組のタイトルで録画されています。でも内容は正式な番組がきちんと録画出来ています。例えば、分かりやすくフジテレビお昼の時間帯の番組で説明すると…録画したい番組が、13:30~の「娼婦と淑女」(昼ドラ)だとします。予約を見ると、きちんとその名前で出ています。しかし録画が終わって再生する為に「見るナビ」を見ると、タイトルが「ライオンのごきげんよう」になっています。(つまり、一つ前の13:00~の番組名です)それを再生すると、「娼婦と淑女」がきちんと録画されています。ほとんどの番組は見終わって削除するし、残しておきたいのはタイトル編集をすれば良いので、特別困る訳ではないのですが、録画したのがたまってきたら何の番組だかさっぱり分からなくなってしまうんです。ちなみに購入は今年の1月で、3月初旬までは正常に録画出来ていました。思い当たる事が何もなく、突然このような現象が出てしまいました。一度全部の録画を削除して、やり直しをしてみたのですが改善せず。。。東芝のサイトや知恵袋でも何か情報がないか調べてみたのですが、分かりませんでした。やっぱり本体のトラブルでしょうか…?
Yahoo!知恵袋 5118日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
価格comのクチコミにいくつか同様の質問が出されています。内部時計のズレが原因のようです。リセット(電源ボタンの長押し)すれば元に戻るって話だったと思います。
Yahoo!知恵袋 5117日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
78
Views
質問者が納得テレビの音声入力端子は外部からテレビに音源を入力してテレビから音を出す端子です。 テレビのイヤホン端子が有ると思いますが、そこにプラグを差し込んでそのコードの先をコンポのAUX端子に挿せばコンポから音が出るはずです。
3795日前view78
全般
93
Views
質問者が納得ご質問に答えるなら、TVにPC用のキーボードは付きません。 ゲーム機があって、ネット未対応のTVがあって、、、 それから何がしたいのでしょうか? 目的が書かれてないので別な解決方法がコメントできません。 ⇒補足を拝見しました。 PCそのものを用意するのが一番だとは思いますが、現在の機器を代用するなら、PS3のみで十分かと思います。勿論画像はTVで映して下さいね。キー入力もひと通りのことはPS3で出来ますが、PCの様なキーボードではありませんので注意して下さい。 NTT勧誘者も適当なことを云いますね。...
4508日前view93
全般
157
Views
質問者が納得確かにA8000にはCS・BSチューナーが無いタイプのようですね。 このテレビでCS・BSを見る場合は、 ①CS・BSチューナー付きのレコーダーの購入 ②CS・BSアンテナの線をレコダーに繋ぎます ③CS・BSを見る際は、入力切り返しレコーダーでCS・BSのチャンネルを切り替える この方法であれば見れますよ。 ただレコーダーの購入予定がないと見れませんが(汗
4526日前view157
全般
132
Views
質問者が納得こんにちは。まず、ディスプレイアダプタのバージョンアップニュースがあるので、現在のものが、最新のものか、確認してください。http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/rx/r730/display/index_j.htm解像度の調整は、「拡張デスクトップ」の設定で、正しい画面サイズを指定し、拡張デスクトップがTVの出力になるように、「設定」の画面で行なってください。ノートパソコンの画面設定の操作が重要となります。
4580日前view132
全般
121
Views
質問者が納得使いやすさや安定性ではパナソニックかソニーがお勧め。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000271874.K0000280798上記は全てHDD容量が500GBです。今のレコーダーでは500GBという容量は決して多くありません。そういう意味ではUSB HDDに対応し、容量不足になった時の助けになるパナソニックの方はよろしいかと思います。USB HDDへの録画はいくつか制限があり内蔵HDDへ録...
4590日前view121

取扱説明書・マニュアル

28789view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=74985&fw=1&pid=12172
68 ページ6.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A