Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
204
view
全般

東芝レグザ40FH7000に外付けHDDを取り付けている方いますか?...

東芝レグザ40FH7000に外付けHDDを取り付けている方いますか?また、HDDの増設でお勧めな方法、機種などあれば教えてください。宜しくお願いします。 東芝レグザ40FH7000の内臓HDDが故障したので東芝のサポートセンターに聞いた所、出張サポートとなり23000円位かかると言われました。なので外付けHDDを考えたのですが、メーカー推奨のバッファロー、IO
データーどちらも生産が終了しています。他のメーカーの物でもよいので取り付け可能な物を知っている方がいましたら教えてください。
現在、オークションにメーカー推奨のIOデーターのRHD-UX1.0Tが中古で出ていますが、こちらの商品を取り付けている方でも問題なく使えていれば教えてください。
もう1つのバッファロー製品HD-HSSU2シリーズは推奨品にもかかわらず、以前に購入して取り付け後にHDDが認識できませんといったエラーが出てしまい、東芝、バッファローに相談したのですが認識される場合と、されないときがあり、結局返品したことがあったので。
予算など考えるとブルーレイはまだまだ高いのでIOデーターのRHD-UX1.0Tが問題なく取り付けができればそれを買うのが1番かな?と思っていますが、非常に悩んでいます。ちなみに中古で1万円です。
Yahoo!知恵袋 4023日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
そのテレビはUSBではなくeSATAによる接続のHDDしか使えません。今は少数の物でしかありませんが販売しています。例えばこれ等です。
http://kakaku.com/item/K0000272990/
Yahoo!知恵袋 4023日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
114
Views
質問者が納得何の音かはわかりませんが、段々音がひどくなってる事を、メーカーの相談窓口に電話で伝えてみてください。もしかしたら、何らかの対策があるかもしれません。電話では、もしかしたら、仕様ですといったそっけない対応をされるかもしれませんが、その場合は、メーカー保証もしくは5年保証等の期限内であれば、購入したお店に相談してみて下さい。場合によっては個人で直接相談窓口に言うより、お店を通した方が早く対応してくれる事もあるそうです。
5215日前view114
全般
72
Views
質問者が納得何度も何度も同じ質問があるのでは?店が仕入れる金額というのは、仕入れ先、店の規模、力関係、数量や時期などによって変わるのです。そしてそのテレビでいくらの利益を得ようと考えるかも全然違うんですよ。千円でもいいから売ってしまえという所もあれば3万の利益は欲しいということもあります。一方で2週間後になまったく逆の考えになっていることもあります。そしてそういうことはメーカーから問屋、問屋から小売り、小売りから客へという全段階で同じ状況なのです。つまり買い付ける時点から売る時点まで、ものの価格というのものに何も決まっ...
5750日前view72
全般
77
Views
質問者が納得高いところは、最初の表示価格です。その価格から交渉すると安くなるという仕組みが多いです。それにしても表示値が高すぎると、交渉する気も失せます。あとは価格情報を知らない年輩者に、最初の価格から10万円値引きますと言って売る心理的作戦する店なのかも知れません。
5750日前view77
全般
183
Views
質問者が納得少し状況は違いますがLAN接続のみのREGZAです。裸族の二世帯住宅→(eSATA)→NAS(eSATAによる増設可能な機種)→(LAN)→REGZAで裸族の二世帯住宅のHDDが認識しました。基本的にケース側がeSATAの規格に忠実に準拠していれば問題ないと思われますが、東芝もあれこれ動作確認なんてやってれれないので、有名なバッファローとIOデータでのみ動作確認をしているだけで、他の機種で万が一認識しなくても東芝は一切サポートしませんよって事です。前の回答者さんの通り、やってみなければわかりませんが、ここで...
5903日前view183

取扱説明書・マニュアル

777view
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=73610&fw=1&pid=11791
94 ページ4.86 MB
もっと見る

関連製品のQ&A