Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
108
view
全般

皆様、こんにちは。現在、車の購入で悩んでいます。検討している車は、ホ...

皆様、こんにちは。現在、車の購入で悩んでいます。検討している車は、ホンダのインサイトかマツダのアクセラ(スカイアクティブ)です。 検討基準として、1 1500ccクラス 2 燃費が良い(実燃費約15L以上) 2 ある程度走りも楽しめる ということに加え、スタイルが気に入ったため、この2台になりました。本来、車格が違うのは分かっているのですが・・。
2台とも試乗しました。個人的な感想としては
インサイト 長所 モーターアシストにより、町乗りでは1500ccぐらいの動力性能
短所 高速道路・坂道では性能不足(アシストが切れた時は厳しい!)
アクセラ 長所 2000ccで余裕の動力性能 キビキビとした走り
短所 車幅が若干広く、車両位置を把握しづらい 固めのサスペンション(慣れるのかな?)
当初、インサイトを購入しようとしたのですが、その事を話すと「やめたほうがいい」「つまらない」と言われ、良いことは言われませんでした。アクセラの事を話すと「車にそこまでお金をかけることは無い」と言われます。
現在、インサイトは中古車が出回っており、中古で170万で購入出来ます。アクセラはほぼ新車になりますので、240万円出さないと購入できません。この70万円の価格差もあり、インサイトを買うなら5年以上、アクセラを買うなら10年乗り続けるつもりでいます。
私は今28歳の独身です。当面結婚の予定もないです。この2台の実用性という面で考えてみると、リア席ではアクセラのほうが広く快適だと思います。アクセラでは将来結婚し、子供が出来た場合でも、リア席は使えるレベルでそのまま乗り続けられると思いますが、インサイトは無理だと思います。
どちらも一長一短だと思いますが、なかなか割り切ることが出来ません。自分が優柔不断なのがいけないのですが・・。
確かにアクセラは凄いと思います。インサイトは作りが甘いところがあり、若干動力性能が不足している感は否定できません。でもインサイトってそんなによろしくないものでしょうか。価格差を考えると「妥協」するという意味でもアリかと。若しくは、他の車も検討したほうがよいのでしょうか?
ちなみに用途としては、主に町乗り、休日のたまに高速を乗る程度です。
後悔のない買い物にしたいと思いますので、色々な視点からのご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4553日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初代インサイト(ZE1)に乗っています。

ハイブリッドカーは月に一度は30分~1時間、乗らないと2年程度でハイブリッド用のバッテリーが劣化してしまいます。
単にエンジンをかけていればいいというのではなくて、きちんと走行してバッテリーへの充放電しなければなりません。
それも連続して走り続けなければなりません。信号待ちなどで停車するのも連続走行の区切りになってしまいます。
ハイブリッド用バッテリーの交換は25万円程度します。

ホンダの場合は延長保証(まもるくん)に加入していれば一回目の交換は保険で対応できますが、二回目以降は対応できません。
私は二回交換しましたが、二回目はディーラーさんがメーカーに交渉してくれたお陰でECU(ハイブリッドの制御装置)はメーカー持ちとなり、自己負担分はバッテリーのみの8万円で済みました。

毎日、最低でも週に一回、乗れる環境でないならハイブリッドカーはお勧めしません。

なお、週に5日程度、一日あたり20km程度乗れるならハイブリッド用バッテリーは6年近く持ちます。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
23
Views
質問者が納得ハンドルの下あたりにありませんか?
2917日前view23
全般
31
Views
質問者が納得AUXに繋げばいいと思います。
3294日前view31
全般
28
Views
質問者が納得このペースだと150万キロ以上かな。 20年経過すると欠品部品で直せなくなる可能性がある。 特にインサイトだと電制部品の欠品は痛い。 が、中古部品で直せる。 30年も経つとインサイトの個体も激減する。 そうなるともう直せなくなる。 そこまでだね。
3376日前view28
全般
18
Views
質問者が納得エンジンの回転が波打つのはアクセルを踏んでないのに回転が上がるからコンピューターが燃料カットして回転上昇を抑えているからでしょう。 クリープで40キロ以上も出るのもエンジン回転が上がっているためです。 運転する上でも危険ですし、そのまま乗って余計に故障箇所が増える可能性もあるので早めにディーラーで調べてもらいましょう。
3535日前view18
全般
76
Views
質問者が納得国内の信頼できるメーカーからは55Wは発売されていません。 PIAAやベロフのルマンでも45W止まりです。 なぜならば、『ホントに55Wだしたらレンズが溶けるから』です。 55Wの消費電力の効率が悪いゴミレベルのバラストで結果的には 純正同等程度の明るさの55W、75W等の大陸製は多々ありますが・・・
3615日前view76

取扱説明書・マニュアル

3335view
http://www.honda.co.jp/.../30TM86201_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A